![]() |
かずのこさんのハイゼットです。 初めまして、かずのこと申します。質問掲示板ではいつもお世話になっております。 今回、デジカメを買いまして、早速自分のハイゼットを撮ってみました。 会員様の一番星様に触発されてアトレー仕様にと頑張っております。 |
![]() |
オプションパーツなどをチョコチョコっと取り寄せては装着しております。 でも純正のパーツは高いですねー。 今後は、室内のパーツもいろいろと手を加えたいです。 |
![]() ![]() |
内装の写真撮ってみました。 アトレーリバーノの解体部品が手に入ったので移植してみました。 天幕と前後シート、サンバイザー、取って以外はほぼアトレーのパーツになりました。 さすがに天幕だけは専門業者に頼まないと無理そうなので、鉄板むき出しのままですが・・・(^^; 中トリムもリバーノだけの装備だそうで、右側のセンターピラーとクオーターピラーは出っ張るのでサンダーでカットして取り付けましたが、やっぱり少々合ってないです。 なんでここのパーツ、リバーノしかないんでしょうね。 今後はフロントシートをアトレーのモノに交換したいです。 |
![]() ![]() |
アトレークラシックのツートン仕様、なんちゃって(^^; リアバンパーを入手したので取り付けてみました。真後ろからだけですがちょっとだけ豪華になりました。 それから、掲示板の方で、管理人様とdup様のカキコを見て、思わずもう1枚画像載せてしまいました。 私もフロントをアトクラ仕様にとパーツを集めてたのですが、今になってフロントサブパネル(ウインドウのすぐ下の部分)が、完全に ボディと溶接になっていることが判り、今後どーしょうか考えているところです(^^;(そもそも改造したら車検通るのかなぁ・・・) 本当はアトクラそのものがほしいんですが、このハイゼットと乗り換えになって しまうので、それなら思い切ってフロント変えようかなと思ったんです。 色もフロントとリアがベージュならツートーンでバランスが良いかなーと。 フロントのサブパネルというのは、見えている部分は小さいのですが、 溶接部分はバンパーの上部あたりまでに及ぶもんで、目下思案中です。 近いうちに知り合いの整備工場にフロントのパーツを持っていって 移植出来るか聞いてみようと思っております。 そんなわけで、まだしばらくはこのハイゼットをいじくり回そうかなーと思っております(^^) |
![]()
|
うちのハイゼットS−100Vにホワイトメーターとウッドノブをつけました。 メーターの方は、アトクラの中古を探したのですが見つからなくて、ミラクラシックの ものを入手しつけてみたら、ボルトオンで計器類問題なく作動しました。ウッドノブも 同年代のムーブのものです。細かくチェックしてもると結構互換性のあるもの多いです ね。 それから、助手席側に室内灯のスイッチをつけてみました。アトレーでもここのスイッ チはオプションだったものが多いみたいなので、ちょっと優越感(笑) |
|
|
以前、質問掲示板で質問させていただきました、リア室内灯と左右スライドドア部、リアハッチのスイッチを取り付けることができました。 お答えいただきました、一番星さん、解体屋探検家さん、その節はどうもありがとうございました。 解体部品で、ハーネスもそっくりもらえたので、ほぼボルトオンでした。 ただ、室内灯とリアハッチ部分は穴が開いてなかったので、サンダーとドリルでガシガシ穴開けました。この辺はもう慣れたものです(笑) 尚、室内灯のスイッチは、本来は上についてるのが本当ですが、使いづらそうなので、あえて下向きに取り付けました。 このように、非常に地味ですが、また一歩アトレーに近づいたようで自己満足しております。 |
|
ハイゼットS−100Vには助手席側のエアコン吹き出し口がついてません。 夏の間は家族に不評だったので、パーツを取り寄せてつけてみました。 パーツは、風向きを換えられる吹き出し口と、それを支えるステー、あとエアダクトの3点。 多少の加工は必要でしたが、ほとんどボルトオンですので簡単でした。 (ステーはビス2本、エアダクトははめ込むだけ!) ただ、エアダクトのところで、フロントの吹き出し口から左に分岐しているところがアトレーとハイゼットで違うようなので、 (ハイゼットは風が行くように穴あけが必要でした。) そこはドリルとカッターで穴あけして風が来るようにしました。 それから、室内ドアノブを現行のアトレーのメッキパーツに交換しました。 元の部分は多少色が明るいですが、形状は全く同じです。 |
|
後、下の画像ですが、ハイゼットISのコーナーパネルを入手しました。 ここは、形状はアトレークラシックと一緒なので、青い部分を白く塗り直すだけです。 この時点で、今まで入手したアトクラのフロントパーツを取り付けられるかと思ったんですけど、画像でお分かりの通り、ヘッドライト上の部分があたって無理みたいです。 やっぱ、溶接されているフロントサブパネルを取り寄せて交換しかなさそうですね。(^^; (う〜ん、一体いくらかかるんだろう・・・) 今後は、白とベージュメタの2トーンにしようかと思っております。まだかなり先の話ですけど・・・ |
|
この度、よーやくリアスポイラー取り付け完了いたしました。 いろいろとご教授いただき、誠にありがとーございました。 後、オプションのアトクラのクラシックエンブレムとリアステップガードを注文していおたので、一緒に取り付けました。 とりあえず、リアはこんな感じです。 後は、ピラーのブラック化とスモーク張りでしょうか。 |
|
ついでにフロントも。 本来、アトクラ顔にするつもりですので、あまり変わっておりません。 フロントバイザーとクリヤードアウインカー、クラシックエンブレムが変更点です。 |
![]()
|
うちのハイゼットにアトレークラシック用のシートを取り付けました。 チェック柄のシートがなんともいい感じで大変気に入っております。 フロントはボルト2本でポン付けでしたが、リアシートは取り付けステー用のボルト穴のうち、内側が開いてないためにドリルで穴あけをしました。 また、ここの鉄板は非常に薄いため補強しての溶接が必要かもしれません。 今のところ、タッピングビスでとまっておりますが、なんとも頼りないので、近いうちに知り合いの車屋に溶接してもらおうと思っております。 また、リアシート下の黒い部分のパーツはアトレー専用のでは無くハイゼットのままのため、少し出っ張ってますが、折りたためないことはないです。 でもここも予算に余裕があったら交換したいパーツです。 あとは、ドアの内張りをアトクラ用にしたいと思ったのですが、パワーウインドウ用しかないんですよね。 思い切ってパワーウインドウ化に挑戦してみようかな。(^^; |
![]()
|
こんにちは、かずのこです。OPをチョコチョコと付けてみました。 外装ではサイドドアガーニッシュを付けてみました。結構メッキがカッコイイです。 後、ワンポイントとしてフューエルリッドのフタをアトクラのベージュメタのに交換しました。 内装では、よくヤフオクで出ているメッキのパーツを付けてみました。左右とフロントのエアコン噴出し口とリアワイパースイッチのとこの3点、ドアノブのカバーのところがそうです。S100系では出てなかったのですが、ほとんど合いました。それから純正品でウッド調ATベゼルパネルと、バックドアパワーロックを付けてみました。結構買い物とか行く時にリアハッチをわざわざ鍵で開け閉めしていたのがめんどくさかったもんで、とても楽チンです。(^^) 室内のメッキパーツはヤフオクで「アトレー」で検索すると出品されている社外品を買いました。 室内ドアノブと左右の噴出し口、リアワイパーのとこのスイッチセットはアトレーワゴンのを、中央のエアコン噴出し口はムーブカスタムL900用で買いました。 トランクのノブも、ムーブのL600のが似ているという事で一か八かで買いましたが、残念ながら一回り小さかったです。(もったいないんで取り付けてますが(^^;) 後、画像にはありませんが、アンテナカバーもアトレーワゴンので、バッチリあいます。 この会社のパーツ、ちょっと高いのが難点なんですが、結構気に入っています。 |