2006年03月14日
電気用品安全法 拡大解釈の余波・・
いろいろと期限間際になって問題となっている電器用品安全法ですが、
新品に関しては私自身技術者である以上守るために必死な訳です。今日も遅かったのは・・・その手の法案な訳で。
ビンテージもの規制対象から除外
ヤフーのニュースで見たのだが、見た目良くなったように見えるのだが、一般的にビンテージ物の楽器とか機器なんて普段買うのか?
大抵はテレビなど家電製品の中古の方が取引量が多い。
特にこの時期は新大学生などが安い家電を求めて並ぶはず。大学生になったばかりでビンテージの楽器を求める人は少ない。
一般庶民に目を向けていないマヌケさが表面に出たようなものだ。
この法案の問題点は、拡大解釈を行ったことが混乱を招いたと言える。この法案自体は規制緩和の一環で行われ、民間でも機器の安全性を確かめられる。いってしまえば違法建築を生んだ法律の電化製品版だ。内容は厳しくなったが、電安法が出来てからの方が電化製品のリコールが多いので、よくなったとは言いにくい。
(三菱自動車などの問題で表面化しやすくなった側面もあるが・・・)
法案には中古を対象としたのではなく、メーカーから販売したもの(メーカーから出たもの)が対象であり、店頭のものという規定ではなかった。ところが販売という言葉が独り歩きし店頭で売るもの全てという解釈になってしまったのだ。
法律には施行前のものに関しては法の拘束を受けないということになっている。たとえば1970年以前の乗用車ならシートベルトを付けずに運転してもシートベルト義務違反にはならない。なぜならベルトが無いからだ。無いものに付けろという義務はない。
2001年以降にPSEマークが無く生産されたものは違反なので販売出来なくても文句は言えんが、それ以前には義務がないのだ。
現在拡大解釈の影響で古い製品の修理でパーツ自体が対象品に該当するものが出てくる。
ここで私が反対する理由は文化の保存もあるが、製品を愛用する方の補修パーツまでを奪うということは安全に逆行する。そして投棄が増えリサイクルという概念から離れることが大問題だからだ。
ビンテージのみ対象外というのは、ビンテージは希少だから大事だろう。たとえば自動車を見るとわかるのだが、高い希少車は今でも生き残っているものが多い。ところが一般に普及した自動車は残存率が非常に低いのだ。貨物車両に至っては排ガス規制により車検受験可能期限が決まっている。
ビンテージだけの保護を打ち出したのは差別である訳だ。
うちのHPはPC-FXという希少価値のあるゲーム機器を扱っている。入手困難なのでビンテージだ。これが入らない。ビンテージと認める基準も明確なのかなあ・・・
私自身某メーカーの開発者ですよ。法律守るので右往左往してますよ。法案守った方が新品しか出るものがないのだから商品が売れて儲かるのはわかる。でもそれで良いのか。長く使ってくれるユーザーになんて言えばいいんだ?
■民主主義を否定する首相候補・・・
日曜日に山口県岩国市で住民投票がありました。米軍の艦載機部隊の移転に賛否の投票。58%の投票率は9割以上の反対票だった 有権者の53%は反対と完全な反対多数。
安部普三のコメントをニュースで読んで激怒してたんですよね。
「住民投票そのものに疑問」て、政治家の台詞か?
民意なんて意味の無いようなコメントしていたが、郵政民営化で民意を確認言っていたのは何だったのだろうか?
民主主義で民意を否定するアホな政治家が首相候補とは・・ 政治家は我々の代表者であると言うことを忘れている。
投稿者 you_tiara : 2006年03月14日 23:48
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tiarayou.sakura.ne.jp/tiablog/mt-tb.cgi/288