1165683
アトレークラブ 質問掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル

コメント
  質問時は年式 形式 グレード名 ATorMT 2WDor4WDを書いてください。

参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

3ATから4ATへ載せ替え 投稿者:アトレーもどき 投稿日:2013/12/12(Thu) 01:25 No.2827   
こんにちは、H12年ハイゼット2WD FE-SE

以前4ATの載せ替えでプロペラシャフトは使いまわせるとアドバイスを頂いたものです。その節はありがとうございました。

問題無く出来たのですが、スピードメーター表示が、テスター屋で実測40kmが表示は44kmなります。(20コマ)

S200Vのドリブンギヤには適当なコマ数なくて
S100Vの4WDだと20コマがありました

S200Vの2WDにS100Vの4WDのドリブンギヤが合うかどうか教えて下さい。
もしくは、他の車種の適合情報など教えて下さい。

Re: 3ATから4ATへ載せ替え - ぱんぷきん 2013/12/12(Thu) 19:00 No.2828
3ATについていたドリブンギヤは処分してしまったのですか?

Re: 3ATから4ATへ載せ替え - アトレーもどき 2013/12/15(Sun) 00:06 No.2831
レスありがとうございます
3ATのは23コマで実測より遅くなります

調べたらS100 4WDは21コマがありましたので
質問させて頂きました。


Re: 3ATから4ATへ載せ替え - ぴーちまん 2013/12/15(Sun) 17:17 No.2832
メーター読み40kmのときに実測何q/hかが問題です。
メーターが40km/hを表示した際に
実際の速度が−15%〜+10%(34〜44km/h)が許容範囲です。
2007年以前の車両は、ですが。
厳密に言えばタイヤの磨耗も関係してきます。
新品とスリップサイン間近ですと直径1cm位変わりますし。


Re: 3ATから4ATへ載せ替え - ぱんぷきん 2013/12/15(Sun) 18:27 No.2833
スピードの検出は3AT、4ATに関係なくミッションのアウトプットシャフトの回転数(プロペラシャフトの回転数)で検出しているのでデフとタイヤサイズの違いでドリブンギヤーを変えています。メーター表示はタイヤサイズかタイヤの磨耗で変化します。

Re: 3ATから4ATへ載せ替え - まろ 2013/12/15(Sun) 19:53 No.2834
★アトレーもどき さんはS200に乗っておられます。

タイヤのコンデションの情報がありませんが、もし、新品であれば

☆ぴーちまん さんは、メーター誤差の範囲っだと回答を出しております。

確かに、メーターはピッタリコンと言う訳ではありませんから、警察の取り締まりも
誤差分は見て取り締まっているようです。

★アトレーもどき さんは、歯数を一つ増やす事で調整をしようと、良い所に目をつけたのですが
歯数だけを対象に車種違からS1**系から見つけました。そこで、形状が同じであるかが重要な質問です。

元々正しいのが(許容範囲)入っているので、タイヤが減るともっと正しいスピードが未来に修正されていく、
というのがメーカーの誤差計算かな?。これも順当。

★アトレーもどき さんは、きっと応用できるかと言うのが本質だと思います。
ただ、サイズは手元に有って測らなければならないわけですが、同じ車種ではないのでその様な事をした人はいないでしょう。

ファイナルによって違う事もあるし、色々な事情があります。

他からの流用は、考えない方が良いでしょう。
私の言えることは、同じ形状のミッションで、同じ形ですが、歯数の違う(多い)S81PのをS83Vに突っ込んだら
引っ掛かって出てこなくなっただけではなく、ビニール系の歯がギタギタになって外すのに困った事だけはお伝えしておきます。



Re: 3ATから4ATへ載せ替え - ぴーちまん 2013/12/15(Sun) 21:43 No.2835
テスター屋で事前に計るのは、
「検査ラインで合格範囲内に収めるにはメーター読みで何q/hか」
を知るためだと理解しております。
よほど逸脱していなければ、そのままでいいと思います。
て言うか、許容範囲内に収まっていると思うのですが。



Re: 3ATから4ATへ載せ替え - アトレーもどき 2013/12/16(Mon) 11:38 No.2839
こんにちは、
情報が足りず失礼しました。
タイヤは7年前から145/80R13に変更してました。(3分山位)
たくさんのご意見ありがとうございます。
許容範囲のようですが、±5%以内に収めたかったので質問しました

まろさんS80系の体験談ありがとうございます。
その時はビニール系の歯の直径やシャフトの長さは同じで、
コマ数だけ違うものを交換という認識でいいんですよね


アイドリングが落ちない 投稿者:まろ 投稿日:2013/12/10(Tue) 09:52 No.2817   
>海神 さん

こちらに移動しました。

さておき、おめでとう!

>しかし、S81Pってローギアードですね。
>1速2速はちょこっと、30キロ出せば4速、40越えたら5速で5速でも50キロ越えたらエンジンがうなります。

私のだった63年と、平成2年は両方クライマー4速でした。(63年は今も友人が乗ってます)

私にはキャビンの狭さ以外何の不満も無く、ゴーカートのような走りでレスポンスがよかったと記憶します。(ファンベルトがよく切れたが・・・)
ジャンボで5速にデフロック付いておれば、究極の良い車だと思いますよ。

>ちなみにS81Pの燃費を覚えていらっしゃれば教えてください。


燃費は、14以上は行っていたと思います。

>あと、アイドリングについてですが、回転計がついていないので、耳で聞いた音・・・。

温もってから、安定した回転数は950回転が正常です。

冷えた状態でからずーと落ちないなら、自動チョークのワックス関係。(そこまでの水路の詰まりチェック含む)

ここでの問題点は、温もった後で、結構走っていた状態で落ちないと受け止めて。

車の状況を教えていただかないと、クーラー有りの車?も含め。

クーラー有りの車なら、クーラーのコントローラーにも問題が及ぶのでは。

ここでは無しとして。

まず、キャブレターは機械リンクの部分が多いので埃りやさびで動きが鈍くなる事も。
アクセルワイヤーがスムーズにリターンしているとして。(確認必要)。

まず、エアーで埃を飛ばして。(きつくすればホース類抜けるので注意)ゴムに影響を及ぼさないCRC(白缶)でも振り掛けてみる。
その前に、掛けないでいるときの状況を以下の所を観察する。

エンジンキーを回し掛かると引きあがる棒がキャブレターの右手前にあり引きあがる、掛かった後降りて行く速さ、上下する動きの差が有るか注意する事。
掛けた後、

差が無く同じ状態なら、以下の状態と照らし合せて下さい。

エンジンを掛けた瞬間にロットは引きあがります。その後4秒から8秒の間に下にゆっくり下がりきります。(10秒位はこれが正常らしいが私は4秒以上待てない)
それが、まだ、もたもたしていたら、問題はそれか、それに連なるホース類や関連の問題でしょう。
エンジン回転が引きあがるわけだから、機能はしているわけで、開放に問題がある。

キャブレターは複雑だから、それ以外にも原因はあるかも。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/11(Wed) 00:46 No.2822
>まろさん
色々ご助言いただいたので、何とか車検に通る整備ができました。
本当にありがとうございます。
って車検通った後でもご助言いただくこと多数となりそうですが、、、。

>私のだった63年と、平成2年は両方クライマー4速でしたが〜
2台乗り継がれたのですね。
速度についてですが、まろさんのカキコを見ると、とても4速とは思えない動力性能ですね。
私のは5速で60キロも出すと相当うなります。
80キロ出してみたのですが、もうめちゃくちゃうなります。
(それでもまだアクセル踏めそうでしたが、控えました)
100キロ出すのはかなり勇気がいそうです。
もしかしたら、副変速が低速側になっているのかと思いましたが、そうではないようです。
ちなみに10万キロ越え(メータが5桁なので、もしかしたら20万キロ越えかも)です、、、。

>燃費は、気にはしていませんでした。14以上は行っていたと思います。
とりあえず、満タンにしました。トリップ計がついていませんが、今後測定してみます。

アイドリングについてのご回答ありがとうございます。
>ここでの問題点は、温もった後で、結構走っていた状態で落ちないと受け止めて。
>クーラー有りの車なら、クーラーのコントローラーにも問題が及ぶのでは。
>ここでは無しとして。
すごい、何で分かるのですか。
暖機後回転は下がりますし、クーラーはついていません。(つけたいとは思っていますが)

今日は昨日よりも調子がよかった感じです。
まずは外部を清掃して、写真のロッドの動きを気をつけてみます。
稼働部に給油もしてみます。
走行距離、年式からして、負圧ホースも変えた方が良さそうですね。
週末でないと時間がとれないので、週末に確認してみます。

ありがとうございます。





Re: アイドリングが落ちない - まろ 2013/12/11(Wed) 11:28 No.2825
>海神 さん

トラック系の音をどの様に捉えるかは、各自違うのだが、乗用車のように音楽聴いて、楽しい会話と考えるなら無理な話。

私のは、100までは楽しませてくれました。

EBのジャンボは、おそらく一巡はしていると思いますよ。
農家の畑仕事用や歴の解かる田舎の消防団のものでない限り。
年月からゴム等も硬化・ひび割れで結構問題だし。
悪い所は治して乗り続ければよいのです。

10万少々か良い方に考えて10万手前と思うでしょうが、
1回り、いや2周り位の覚悟で買うほうが良いと思うのです。


さて、ラジエターの交換によって、クーラントの量が多くなっているので、通常の水の温もり到達が遅い為に
本来よりチョークのワックスが開放を遅くらせていると感じます。

エンジンはもう少し乗り込んでやって馴染ませてやれば感触が変わるかもしれませんね。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/12(Thu) 00:47 No.2826
>まろさん

>トラック系の音をどの様に捉えるかは、各自違うのだが、乗用車のように音楽聴いて、楽しい会話と考えるなら無理な話。
さすがにこれは考えません。笑
家族が軽トラ(ハイゼットS210Pだと思います。最後のタイベルのモデルです)を持っており時々のるのですが、それと比べてもかなりうなる気がしたので、、、。
ですが、今日また運転したのですが、音になれてきたせいもあるかもしれませんが、昨日ほどは気にならなくなりました。
日曜からエンジンかけているので、仰るとおり、少しずつ馴染んできたのかもしれません。
走行距離は、平成6年に6万キロでタイベル交換記録があったので、10万キロは間違いなさそうですし、仰るとおり2回りした車だと思ってメンテした方が良さそうです。
以前は大工さんが使っていたようで、シートの隙間やジャンボスペースのルーフィングをはがしたら、釘が出てくる出てくる、、笑
シートをひっくり返したらノコギリの刃まで出てきました。汁

速度ですが、音になれたせいもあり、80キロなら割と連続して出せるようになりました。
フロントディスクですが、速度を上げるとブレーキの効きが少し甘いですね。
私としては、60キロ位が快適な巡航速度です。
ゴーカートとは良いたとえですね。
路面からの振動や騒音などで、60キロ出すと、体感としては、80キロ出している感じがして、まさにゴーカートな感じです。笑

81P関係の部品で泣きつくことがあるかと思います。
その時は是非是非よろしくお願いします。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/16(Mon) 07:23 No.2837
>まろさん

とりあえず、アイドリング回転数下がりました。
ありがとうございます。
ちょこっとバタバタしていたので、またカキコします。

まずはご報告まで。


Re: アイドリングが落ちない - まろ 2013/12/16(Mon) 15:58 No.2841
>海神 さん

良かったですね。自然に馴染みましたか?。
または、エアーかガスの調整したのですか。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/17(Tue) 23:41 No.2844
>まろさん
ありがとうございます。
色々見てみたのですが、よく分からなかったため、ダイヤフラムがついているロッドの先端の調整ネジをいじって回転を下げました。
が終わるまで、信号待ちでは、アクセルふかし気味にしています。
本当は負圧のホース交換や各部の清掃、注油をすればいいのですが、時間が出来たらやることにして、とりあえずはこれでしのぎます。
燃費はまろさんの程良くないですね。10ちょっとでしょうか。
まめに給油しすぎる(100キロ位で注油するので、数リットルしか注油できない)ので、燃費計算も誤差が多いですし、これでアイドルが下がるので、もう少し乗り込めば燃費も変わると思います。


Re: アイドリングが落ちない - まろ 2013/12/18(Wed) 20:35 No.2845
>海神 さん
キャブは結構複雑で、EB用で調節する所でもスクリューは上側に4つほどあると思います。
それ以外のところもあるのだが・・・。

例えば、アイドリングは、キャブ入り口の上向こう側にあります。
アイドリングを落ち着かせる為に一度締めて、大体3回転半程戻してその辺りからゆっくり始めてみては如何でしょうか。

ただ、むやみに触ってもと思いますし、実際のキャブはもっと複雑です。プロに任せるのも手です。

長期に渡って維持されるようでしたら、EBのエンジンの整備と解説書を何かの機会に手に入れられると良いと思いますよ。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/19(Thu) 23:36 No.2846
>まろさん
レスありがとうございます。
EB用で調整するところはシートを開けてみたら、少なくとも3つはありました。
サービスハッチをあければ、もっとしっかり確認できると思いますので、今度見てみます。
解説書の関係ですが、ディーラーでS81のキャブの解説というか調整のところをコピーしてもらいました。
また、EBの整備書を某オークションで購入しましたが、ミラ用のでして、ハイゼット用EB60は掲載されていませんでした。(それでもかなり参考になると思いますが)
S81ハイゼットの整備書を探しているのですが、なかなかないです。(というかネットで見つけることは見つけたのですが、少々高いのので、、)
S82、S83用の整備書というよりも解説書は入手したのですが、概要説明のような感じで、分解の手順等の実際の整備に役立つことはあまり載っていませんでした。
ディーラーの方に冊子で残っていたら、コピーさせてもらおうかと思ったのですが、CDでしかないとのことで、そうするとコピーも難しいので、部品をちょこちょこ購入する際にそれに関連する部分のページを印刷してもらおうかと思っています。
ちなみに、キャブの部分とダッシュボードの分解手順のところは印刷してもらいました。
ダッシュボードの分解手順が分かったので、近いうちにヒーターバルブの固着も直したいと思います。
ハイゼットのキャブは負圧のホースもたくさんあって複雑な感じがします。
昔少しだけ清掃したことのあるスーパーカブのキャブとは大違いです。(当たり前ですね)
前に乗っていた車が電子制御キャブだったのですが、電子制御が嫌いでして、スロットルコントロールを自作(アクチュエータで動かすのをワイヤーを引いて、運転席でネジでワイヤを引っ張るようにしてました。)
前の車はチョークはオートチョークのままにしていましたが、今回のハイゼットは、ウォーターポンプに接続するオートチョーク用配管も接続部が腐食しているため、もう少し調査して、可能だったら、オートチョークを止めて手動チョークにして、チョークまわりの水配管を取りやめたいなあとも思っています。


Re: アイドリングが落ちない - まろ 2013/12/20(Fri) 13:29 No.2848
>オートチョークを止めて手動チョークにして、チョークまわりの水配管を取りやめたいなあとも思っています。

それは良い考えですね。私も当初その様に思ったのです。
でも、今の状況ではそこに手をつけるのは止めました。(EFIと言う方法もあるので)

チョークは寒い時の立ち上がりなのだけど、実際温もり上がるまで運転席に居ないとかぶりますよね。
直接コントロールできる事は最悪でも何とか出来る可能性を残しておくにはいいことだと思いますネ。
私の場合は別の理由で高所地域の事を頭に置いています。

実際、私のS83Vは、高所でどれ位まで走る事出来るのでしょうね。メーカーはデーター持ってないのかなあ。

S83Vは少なくとも富士山の駐車場には行けました(2,500m)保障できますネ。
でもアンデスや中国からのチベットルートは4,000mを超えますし、エチオピアも3000はありますから。

昔、チョークの付いている車で、2,300m辺りからエンジンがプスプスいって2,400程で止まってしまったのです。
この時、チョークを引いたり戻したりして、何とか駐車場に辿り着いたのを思い出させますね。

とりあえず、先駆者となって頂ければ、後に続きますので、いつか報告楽しみにしてます。

S81のキャブには、アクセルワイヤを止める場所の右横に、おそらくチョークアウターを止める同じ形状の名残がありますね。



Re: アイドリングが落ちない - ぴーちまん 2013/12/21(Sat) 00:34 No.2849
本日ダイハツサービスに聞いた話。
S8系のキャブの部品はもうそろそろ無いかも・・・
との事でした。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/21(Sat) 23:41 No.2850
>まろさん
やはり手動チョークのことを考えておられたのですね。

>私の場合は別の理由で高所地域の事を頭に置いています。
登山や山岳地域の調査に使われるのでしょうか?
以前からかなり高所に車で行かれているのですね。

>S81のキャブには、アクセルワイヤを止める場所の右横に、おそらくチョークアウターを止める同じ形状の名残がありますね。
情報ありがとうございます。

>直接コントロールできる事は最悪でも何とか出来る可能性を残しておくにはいいことだと思いますネ。
仰るとおりだと思います。
話が少しそれるのですが、自動車(特に現行車)には、便利かもしれないが、自分にとっては必要でない機能がたくさんあります。
パワステ、パワウィンドウ、集中ロック等など。
それらは、技術進歩ですし、付加価値を高めますし、否定する気はないです。が、自分にとっては必要ないので、出来るだけ装備は簡素化したいのです。
自動チョークもそうで、手動チョークでも別に困りませんし、長く持つものはシンプルな構造が一番だと思うので。
少し時間がかかるかもしれませんが、頑張ってみようと思います。
ウォーターポンプのチョーク用金属パイプ接続の穴は、ポンプの材質がアルミか亜鉛のダイキャストみたいなので、タップでネジを切って、ネジにシール剤かロックタイトを塗って捻じ込めば穴を塞ぐことができるかなあと思っています。
外した古いウォーターポンプでタップ立て実験してみようと思います。

>ぴーちまんさん
そうみたいですね。
本日部品センターにキャブとインマニの接合面のガスケットを注文したら、供給終了といわれてしまいました。
まあ、ガスケットに関しては、特殊な材質でなければ、シートガスケットから切り出せばいいので、何とかなるとは思います。
が、それ以外の部品が無くなるとちょっと厳しいですよね。
中古部品を確保していこうと思います。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/22(Sun) 22:43 No.2851
アイドリングネタと関係ないですが、、、。
右ヘッドライトのロービームが切れました。
元々ついていたのはシールドライトだったので、ヘッドライトを丸ごと変えるしかありません。
丸形なので規格品かなと思い、閉店間近のオートバックスに急遽直行。
同じサイズのような小糸の丸形ライトを発見しました。
店員さんに聞いたら、丸形は規格品なので、まず大丈夫ですと言われ購入。
外側から見える三点のネジで固定されているものと思い、ネジを緩めてみましたが、なかなか外れません。
よく見たら、スプリングで止まっており、内側にぐっと押し込んで回せば外れる構造でした。
3点のネジは光軸調整用ですね、、、光軸狂いました(狂わせてしまいました、、、)
ヘッドライトまわりのウィンカーのついた枠を外す時に壊してしまいそうで怖かったです。
無事交換して、何となく光軸を調整しました。(本当に何となく、対向車に迷惑にならない程度です)
片側だけですが、電球だけ交換できるようになって少しうれしいです。
お値段は1つ4500円強でした。
ネットで探せば無銘のなら2つで3500円位からあるんですね。
(多分ヘッドライト上半分をガムテープで目張りして、ハイビームを光らせれば暫くはしのげたと思いますが、年末の交通取り締まりもあるので、急いで交換しました。)
以上、本日の作業でした。

それと、ディーラーに行って、リアハブベアリングの分解方法を教えてもらいました。
フロントのハブベアリングはドライブシャフト交換の時に大体分かったのですが、リアはネットで検索しても出てこなく、最近?のハイゼットのリアハブベアリング交換の記事を読むと、シャフトにベアリングとベアリングを固定するためのリングを圧入しているみたいで、そのリングが固く入っていてを外すのが難しく、サンダーやタガネで破壊して外しているみたいなので、S81も同じような構造で、圧入リングが欠品だったら困るなあと思いましたが、構造が違い、圧入リングはありませんでした。これなら何とか分解できそうです。まだ異音は感じませんが、近いうちに分解できるようにと、オイルシール等を注文しておきました。(足回り関係の掲示板に書いた方が良い内容ですね、失礼しました)



Re: アイドリングが落ちない - まろ 2013/12/23(Mon) 08:24 No.2852
>海神 さん

キャブについてはS83Vはチョークの名残はありません。

先の例は、エンジンがあったかくなっていて(むしろオーバーヒート気味)でエンジンが起動しない高所経験を言いました。
もう一つの問題が、長期保存の車になった時、セルを回しても掛からない事があるのです。(冷間からの起動)
その場合よくやるのがキャブ入り口に直接ガスをぶっ掛けるのです。

起動そのものの目的を解決できるのです。

したがって、私のキャブには、インマニに、直接GASを注入できるノズルを取り付け加工してあります。
とりあえず今はそこにシリコンチューブを接続して、先端にボールベアリングはめ込んで栓はしてます。
万一の時は直接ガソリンを注入出来るのです。ぶっ掛け方法だと、掛けたGASが無くなれば止まり、またぶっ掛ける動作
続ける必要ありますが、インマニへの注入は継続出来ます。

起動さえすれば、アクセルワーク探れますので、改善方向には向かえると言う単純発想です。
そんな考えもあると言う事と、それを又別の使い道があるのでは・・・。。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/23(Mon) 19:47 No.2854
>まろさん
>もう一つの問題が、長期保存の車になった時、セルを回しても掛からない事があるのです。
>その場合よくやるのがキャブ入り口に直接ガスをぶっ掛けるのです。
暫く使っていない農機具や発電機を回す時に親父がよくやっています。
確かに効果ありますね。
農機具だとエアフィルタ外してそこから燃料をぶち込みますが、加工してノズルを取り付けたのは流石ですね。

シールの形状や材質を見てテンション下がりました。笑
シートガスケットからの切り出しだとちょっとうまくいかないかもですね。

リアハブベアリングのご助言ありがとうございます。
交換手順を教えてもらった時にスラストハンマとセンターナットが必要だなと思い、センターナットも一つ購入しました。
古いセンターナットと他の材料を準備して、自作するか、市販品を改造するかしてみます。
まだ使っていないですが、単相200Vの半自動溶接機買ったので、溶接の勉強ついでに加工してみようと思います。
ありがとうございます。


Re: アイドリングが落ちない - まろ 2014/01/01(Wed) 03:18 No.2873
>海神 さん

確か、直接別配線での解決済みだったとは思うけど。

サイドブレーキをを下ろした時にランプが消えない件。

今日、友人と話しをしていて思い出したのだので遅すぎますが伝えておきます。

ブレーキフルードを付け足してください。
ダッシュボード右端の蓋を外せば中にあります。
以前、引き取りに行った車が着きっぱなしだったこと思い出しました。おそらく、液現象を気付く為の正常設計かもしれませんね。




Re: アイドリングが落ちない - 海神 2014/01/01(Wed) 21:46 No.2876
>まろさん
ブレーキの件は別スレにお返事させていただきました。

アイドリングの件について。
ダイヤフラムロッド先端の調整ねじをいじって少しアイドリング下がった感じでしたが、それでもやはりアイドリング少し高いみたいです。
水温によって動くラックがあって、それと組み合う樹脂製の歯車があり、歯車の軸にバネがついていて、歯車が回転することにより、そのバネのテンションが変わり、そのバネのテンションでリンクしているスロットルバルブ?の開度を変えて回転数を変えているみたいですが、そこが怪しいのかなあと勝手に思っています。というのも、暖気が終わった後回転が高くてもそのリンクを触ると回転が下がるので。
正常な場合、暖気後の歯車より運転席側のラックの残り齒数をご存知でしたら教えてください。
私の場合、歯車より運転席で3〜4齒残っています。これは正常でしょうか?
もう少しラックが助手席側に動いてくれれば、アイドリングが下がる気がしますが。


Re: アイドリングが落ちない - まろ 2014/01/04(Sat) 11:10 No.2886
>海神 さん

寒い地域によっては掛かりの位置が違うとは思いますが、掛が鼻から濃い場合だあったら、
または最後のプラスチックのギヤーに少し残りのギザが残っているのが気になるのでしたら
ワックスの下にボルトがあるでしょ。
その10mmのロックナットを外し、シャフトにねじ回し当てて、右に回してねじ込めば、
温もった時言われる残りのギザの部分は中にはいると思います。(ロックナットきちっと締めてくださいね)
その前に、その部分の周りに55−6掛けてみましたか?埃りまみれや錆で戻りがスムーズで無い場合も
ありますので、試してから改善されないならやってみるのも良いのでは。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2014/01/05(Sun) 00:34 No.2889
>まろさん
いつも教えていただきありがとうございます。
とりあえず、キャブ周辺のリンケージや可動部分には、まずパーツクリーナーをかけて、その後にゴムをいじめないシリコンスプレーをかけてあります。
現在は、リンケージを手で動かす限りでは、スムースに動いています。
ワックス下ボルトの調整はちょこっと勇気がいるので、アイドリング調整ネジをもう少し調整して、それでもダメならワックス下ボルトの調整をやってみます。
また変化あれば報告&相談します。


サイドブレーキの移植 投稿者:くつな 投稿日:2013/12/05(Thu) 20:18 No.2792   
非常にバカチンな事ですが、、、。
参考、ヒント程度でもよいので教えて下さい。
S83「4駆、ミッション車」のハイゼットトラック

サイドブレーキを掛けた状態でレバーだけを下げれてフラットに近く出来るトラックなどってありますよね?
ほか、昭和の小型トラックなどでは、クラッチペタルの横にレバーがあってサイドブレーキを掛ける時はレバーをガチガチって引っ張るタイプのってありましたよね?

そこで、うちのハイゼットトラックもそんなサイドブレーキ仕様にしたくて、色々調べているところです。

非常にくだらなく、バカチンな事だとは分かっているのですが、参考、ヒント程度でもよいので教えて下さるとありがたいです。

Re: サイドブレーキの移植 - ぴーちまん 2013/12/07(Sat) 01:47 No.2797
FE70辺りの三菱キャンターは、
シート横のレバーですが引いた状態KEEPで
降ろす事ができる物です。
取り付け穴等の問題はありますが使えないですかね?


Re: サイドブレーキの移植 - いなきち 2013/12/07(Sat) 03:18 No.2798
たしか、スバル製のサンバーの赤帽仕様がたしかサイドブレーキを
かけたまま、レバーを下げられたはずです。
ご参考に!!


Re: サイドブレーキの移植 - 解体屋探検家 2013/12/07(Sat) 21:27 No.2801
スバルサンバーは赤帽仕様だけが折畳みのサイドブレーキになっていました。

ただ550時代の軽トラって意外とベンチシートが多かったのです。
シフトレバーもサイドブレーキも椅子の間というよりも椅子の前から生えていました。
そこならば移動しても・・・・と思いますが、80系ですとクーラーユニットの邪魔になりますよね・・・・

ステッキ式のブレーキは3人掛けの椅子のせいで比較的はやりました。
ただ二人乗りの軽トラックですとあまり意味が無いので・・・
ポーターキャブが最後ぐらいでレバー式に移行したようです。

ステッキ式で最後の方まであったのが三菱ジープとかになると思います。
この辺ならまだ部品が出るかも?

ちなみに平成初め・・・・角4灯のダイナですとシフトレバーが折畳みになっていました。


Re: サイドブレーキの移植 - くつな 2013/12/08(Sun) 20:53 No.2805
皆さん、色々教えてくれてありがとうおざいます!。

まず、解体屋探検家さんの
>ちなみに平成初め・・・・角4灯のダイナですとシフトレバーが折畳みになっていました。
の件ですが、質素で分かりにくい画像ですが画像のように作りあげました。
使用したボルトやナットのサイズはM12で、
ボルトの長さは3.5センチ位、ナットの長さは4センチ弱位の物を使いました。
外す際、シフトノブまで緩む時もあるのが課題ですがそれ以外は絶好調です!。
皆さんにもオススメしたい位です!。

だけど、サイドブレーキの件は、まだまだ検索中なところです。
皆さんが教えて下さった事も含めて調べてまいりたいと思ってます!。
なので、完成した時は報告致したいと思います!



パワーウインドウ 投稿者:しんちゃん 投稿日:2013/11/25(Mon) 18:29 No.2766   
1999 S220G ターボです。
パワーウインドウ常時操作可能に改造しようとしています。
ヒューズBOXにPWの電源リレーがみあたりません。
どこにあるのでしょうか、よろしくお願いします。

クラッチについて 投稿者:ゆうすく 投稿日:2013/11/24(Sun) 21:30 No.2761   
こんにちは。
ハイゼットカーゴS200V乗りのゆうすけです。いつもこちらのサイトにはお世話になっております。
クラッチの件で教えてもらいたいことがあるのですが、S200VハイゼットカーゴとS231Gアトレー7のクラッチは同じ形なのでしょうか?また、流用可能な場合、クラッチの重さは変わるのでしょうか?
お手数お掛けしますが、回答宜しくお願い致します。

ドア集中ロック故障 投稿者:たぬきち 投稿日:2013/11/23(Sat) 22:39 No.2759   
S220G 平成11年式 アトレーワゴンカスタムターボを所有しています。最近室内照明をLED化した影響?か分かりませんが
ドアの集中ロックが作動しなくなりました。
エンジンルームと室内のヒューズを確認しても特に問題ありません。故障を究明できる方がお見えでしたらご教授よろしくお願いします。

Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/11/24(Sun) 11:15 No.2760
試しにLEDを電球に戻してみて、
治らなければ別に原因と思います。


Re: ドア集中ロック故障 - たぬきち 2013/12/05(Thu) 20:45 No.2793
戻してみましたが残念ながら治りませんでした。

Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/12/07(Sat) 20:28 No.2800
キーレスではなく集中ドアロックですよね?
運転席ノブを操作すると全部のドアがロック・アンロックしますが、
そのスイッチは運転席ドアのロックASSYの中だったと思います。



Re: ドア集中ロック故障 - たぬきち 2013/12/07(Sat) 23:43 No.2802
キーレスではなく集中ドアロックです。
ぴーちまんさんの言われる通りで運転席ドアのロックASSYの故障だと思い部品を交換しましたが治りませんでした。


Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/12/10(Tue) 00:32 No.2812
集中なら半ドア(カーテシスイッチ)も関係ないしなぁ。
統合CPUのドアスイッチ線をアースに落としてどうなるかだよなあ。
LEDにしたせいでCPU壊れたとは考えたくないし・・・
(自分の12年式カスタムはLED化してますし)


Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/12/10(Tue) 08:26 No.2814
配線の色


Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/12/10(Tue) 08:27 No.2815
配線の位置 
Auコネクタ



Re: ドア集中ロック故障 - たぬきち 2013/12/10(Tue) 20:50 No.2821
ぴーちまんさん色々と親切に有難うございます。
週末に配線、画像を元にテスターで故障個所を
特定してみますね。
分かり次第、報告します。


Re: ドア集中ロック故障 - たぬきち 2013/12/16(Mon) 17:42 No.2842
配線図・画像を元にテスターにて故障調査を実施しましたが、
ドアコントロールに入る所まで問題なく電圧が来ています。
よって原因不明もしくはドアコントロールリレー破損ですかね。


Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/12/20(Fri) 00:11 No.2847
ドアコントロールリレーは左前足元側面にある奴ですね。



4482 - 時計コピー 2017/07/19(Wed) 20:03 No.3460 ホームページ
素晴らしいブランドコピーサイト

毎度お世話になります
ルイビトンのバック無事到着致しました、
とっても綺麗な色でこれからの春に向けてぴったりです、ありがとうございました
よろしくお願い致しますm(_ _)m


無題 投稿者:まけしあ 投稿日:2013/11/20(Wed) 15:22 No.2746   
ご返答ありがとうございます。
異音に関しては、エンジンが暖まった状態で再始動する時は異音はしません。時間がたち、エンジンが冷えた時のみ異音がします。

後ろからの音はデフですか。有難うございました。

Re: 無題 - まろ 2013/11/20(Wed) 15:34 No.2747
オイルポンプに掛かっているベルトのテンションチェックしてみては。

Re: 無題 - まけしあ 2013/11/20(Wed) 15:46 No.2748
チェックしてみます。
有難うございました。


Re: 無題 - まろ 2013/11/20(Wed) 17:44 No.2749
ベルトの交換時期のデーター頂いてないので、一方的に古いと考え
ゴムの硬化と寒さ(金属の微妙な縮みも含め)ゆるみがバランスが出たと想定しました。
ゴムがぬくもり柔軟性が出ればすべりもなくなり、粘度をましたオイルも軽くなり、そこそこの性能が出るので
その間にだけの不具合かも。

水温が上がる気配があるので、その可能性を考えたが、改善される行程ですので、改善は同時。
ウオーターポンプはそれ程の摩擦力は必要なく、触れていれば結構廻るし、今は外気が寒いので
それも助けになっているから、ヒートの針の変化は知りにくい。頻繁にファンが廻るか程度の感触はどうかな。

オイルのランプが点く点かないは、センサーの位置が確か、オイルポンプの圧を掛けた経路に配置されていた記憶があるので
そこにオイルが到達していないと点く訳です。
かなりオイルが減らないと、オイルパン底にあるストレーナー
からオイルが吸い上げられるので、ストレーナーの入り口をふさがない限り、メカニカルなポンプ構造であるから
オイルレベルが正常との報告では、これの問題はポンプには見つけ難いし、考えにくい。

問題の可能性がないわけではない。

私が空けたEFエンジンには、なんと、オイル交換を上からしていた前オーナーのようで、オイルチェックのホールから
突っ込んだホースが、パンのリブに挟まり切り取られたようで、中に放置されていたのが有った。
また、別のは、なぜ入ったのか解からないが、ビニール袋の類がストレーナーに巻きついていた事も。

デフの確認は、粘度の高いギヤーオイル150W位を入れて音質が変われば特定出来確信できるでしょうが・・・・。
変わらなければベアリングだが、その前におそらくオイル漏れが先にホイールに伝うだろうから考え難い。


多くのアドバイス求めても、結果・原因は1つですから、出来れば解かったら報告宜しく互いの知識としましょう。


Re: 無題 - ぴーちまん 2013/11/20(Wed) 23:51 No.2750
オイル量は正常なのに、時々オイルランプが点灯ということは、
オイルプレッシャースイッチに油圧が掛からないと言うことでは?
オイル管理が悪いとオイルポンプや油路にヘドロ状にオイルが詰まるって事は有りました。
オイルは入っていても回らなければ潤滑してくれませんし、
温まれば少しは流れるかもしれないので音は減るかもしれません。

前にドロドロに固まった状態の車にフラッシングオイルを入れ、
回したらオイルランプが点いてジーって音が出た記憶・・・・だったかな?
ヘドロが中途半端に流れて油路を塞いじゃった事が原因。
オイルポンプを分解してヘドロを取ったことがあります。


Re: 無題 - まけしあ 2013/11/21(Thu) 06:14 No.2753
お二人方、アドバイスを有難うございました。
改善時に報告したいと思います。
有難うございました。


Re: 無題 - どんきち 2013/11/23(Sat) 18:43 No.2758
パワステのオイル量は確認してますでしょうか、不足してエア噛みするとジーとかジューみたいな音が出るのを他車で経験してます。温度が上がって膨張すると音が消えるのも同様です。ただ不足するのはどこかで漏れてるのでその対策も伴いますね。

Re: 無題 - まけしあ 2013/11/25(Mon) 06:28 No.2763
ご返信有難うございます。
パワステオイルも確認してみます。
有難うございました。


Re: 無題 - まけしあ 2013/11/26(Tue) 15:26 No.2771
どんきち様。
パワステのオイル量は正常でした。
やはり、他の原因が有るかと思われます。
有難うございました。


Re: 無題 - まけしあ 2013/11/26(Tue) 15:39 No.2772
まろ様。ぴーちまん様。
タイミングベルトの張りは正常でした。
フラッシングオイルはターボ車の為、怖くて実行しませんでしたが、かわりに500km走行毎に、オイル交換とエレメント交換を2回、繰り返したところ、スラッジの欠片が何個も出てきました。
オイルポンプの入り口で、欠片が悪さをしていたのかも知れません。
しかし、始動時の異音は消えず、原因不明です。
デフオイルの件は、また報告したいと思います。


異音とオイルランプ 投稿者:まけしあ 投稿日:2013/11/19(Tue) 21:22 No.2742   
H.14年式のツーリンングターボ2WD、走行距離130000kmに乗っています。エンジン始動時にジーとかなり大きな異音が鳴ります。エンジンが暖まると消えます。また、オイル量は正常なのに、時々オイルランプが点灯し、1度だけその後にエンジンランプが点灯して止まってしまいました。現在はエンジン始動時の異音は有りますが、オイルランプは点灯していません。原因が分かる方、対処方法の分かる方、宜しくお願いします。

Re: 異音とオイルランプ - まろ 2013/11/20(Wed) 09:18 No.2743
エンジンキーをONに入れて、セルを掛けない時点でジーィと鳴るのか
セルを回した時点から鳴るのかを含め、状況をもっと説明すべきでは。


Re: 異音とオイルランプ - まけしあ 2013/11/20(Wed) 11:37 No.2744
ご返答ありがとうございます。
セルモーターを回して、エンジンが掛かったと同時にジーともビーとも聞こえる異音がします。エンジンの下の方から聞こえるような気もします。
追加ですが、時速90km以上スピードを上げると、後ろの方からゴーと音がして、車体が少し震えるような状況も出てきました。
同じ経験をされた方がいれば、アドバイスを宜しくお願いします。


Re: 異音とオイルランプ - まろ 2013/11/20(Wed) 15:05 No.2745
セルを回した後。という事で少し懸念が薄らぎました。
燃料ポンプを疑ってました。

平成11年度までの車しか乗った事ないので、他の人のアドバイスを待つとして、

>エンジンが暖まると消えます。

と言うのが引っかかるのですが。

そう言う事もあるとして、じゃあ、ぬくもった後の再始動で
鳴りますか?

始めに目に見えるオイルのランプの件でオイルポンプ疑いましたが、オイルのランプ点いた時には、殆どオイル残って居ない状態でやっと点く程です。点いた時にはコップ3杯もドレンから出ませんでした。オイルポンプの経路にセンサーあるのでオイルポンプも怪しくなりますね。でも音立てにくい場所だし・・・。

後ろから音が90km/h位というのは、多分デフです。
以前持っていたS−130V リバーノの時の経験ですが、丁度同じように90km/hで一番やかましくなり
70位を切ればスーと音は消えます。こもるような振動があるような音です。



EB型エンジンクランクケース後ろ... 投稿者:海神 投稿日:2013/11/16(Sat) 21:27 No.2728   
89年式S81Pハイゼットジャンボ5MT4WD
皆様初めまして。
憧れのジャンボをネットオークションで購入することができ、これから車検を通そうと思うのですが、どうもクラッチがダメみたいです。
状況としては、ネットオークションで購入→発送先を知り合いの自動車屋さんにしてもらい、到着したので、その自動車屋さんがサラッと見た感じでクラッチがダメだと言っていました。
キロ数も走っているので(11万キロ)タイベルとクラッチ等は変えようかなあとおもっていたのですが、どうせミッションを降ろすなら、クランクケース後ろ側のオイルシールもついでに交換した方がいいと思い、質問させていただきました。
EB型のオイルシールの部品番号及び、寸法(外径、内径、厚さ、リップタイプ)をご存知の方がおりましたら教えていただけませんでしょうか?
オイルシールは規格が分かれば、オイルシールの専門店で購入しようと思っております。
現在車検切れなので、ユーザーで通そうと思っております。
(ミッション換装クラッチ交換はDIYでやったことがあります)

よろしくお願いします。

Re: EB型エンジンクランクケース... - ぴーちまん 2013/11/17(Sun) 09:28 No.2731
調べる手間を考えたら純正部品買ったほうが良いと思いますが……
万が一違うもの組んだら、やり直しは面倒ですし。


Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/11/17(Sun) 12:00 No.2732
ぴーちまん さんのアドバイスで明快ですが。

オイルシールかガスケットか??。

大体オイルシールを外すには、ガスケットめくらないかん。

だからめくった後で、手配かけたら、又何日か不動状態が起きかねない。そもそも、旧車である事忘れたらあかん。

この場合、デーラーで両方手配かけるほうが正解でしょう。

A62 ガスケット 33132-87505-000

A23 シール タイプS オイル  90043-10035-000

上記は当時の品番、S82とおそらく共通するので未だ手に入るとは思うが
部品のセンター手配で数日待ちを覚悟する事。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/11/17(Sun) 19:06 No.2733
>ぴーちまんさん
レスありがとうございます。
アドバイスのとおり、ディーラーに行って部品手配してきました。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/11/17(Sun) 19:14 No.2734
>まろさん
わかりづらい質問でスイマセンでした、、、。
本日デーラーに行って部品注文してきました。
その時に、デーラーのサービスの方にクランクリアオイルシール交換について聞いたのですが、オイルシールの交換はガスケットめくらなくてもできるし、ガスケット剥がしても液状ガスケット使えばいいと言われたので、そうかあと思いオイルシールだけ注文して帰りました。明日以降ガスケットも追加注文してみようと思います。
今後ともよろしくお願いします。


Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/11/18(Mon) 06:34 No.2736
それが正解や。そやけど、外さずに交換できるかな!?!?。
液ガスケットだってお高い。ここのガスケットは比較的片方へばりついたまま無傷で外す事は出来るが。。。。。
しかし、外さずに交換できる訳がない。画像参照。

まあ、誰の車を治すかによる。安く付けてくれと言う他人の車ならいざ知らず。
己の車の場合、次はほかす予定とか、万が一オイル漏っても走るつもりなら、
何十年も日干ののしイカのスルメ状態のを再使用できるかどうか、使えると思いながら眺める事数時間過ごすよりも数百円で安心が買える。

まあ、弾力のある新しいガスケットで爽やかにいく方が、この際フロアー汚す心配が薄れる訳だし、
結構このガイドの中はオイル巡回している訳で、漏れたとしても、クラッチ方面には行かないでケースを伝うだけだし
問題はないか。


Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/11/18(Mon) 07:03 No.2737
とことん勘違いですわ。ここならもう解決済みのようやね。
まあ、それなら解かるが、基本は同じや、ミッションも、エンジンも、ガスケットはアッセンで買ったほうが断然安いだけでなく、買い漏れがない。写真は交換後の参考です。
他の見ている方が何を言ってるか解からないかもと思い写真やり過ぎ参考。(新品のガスケット+液ガスケット)
まあ遅かったが、参考に 
EBエンジンの
ガスケット A63 11383-37201-000
シール  A59  90043-11095-000

記憶が定かではないが、オイルパンの耳に掛かっていたような気がする。
漏れても居ないのだったら外さないに越した事ないかも。
何処までするかはどんどん深追いになる。

それより、センターの穴に真鍮製のガイドブッシュがあると思う。それなりの年式ではかなりヘタっていると思う。
ブッシュを新品に換えればクラッチの振れに対してはかなり有効だと思う。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/11/18(Mon) 21:15 No.2740
>まろさん
詳しいレス有難うございます。
当方素人なので、非常に助かります。

>それが正解や。そやけど、外さずに交換できるかな!?!?。
多分できないと思います、、、

>液ガスケットだってお高い。ここのガスケットは比較的片方へばりついま
>ま無傷で外す事は出来るが。。。。。
>しかし、外さずに交換できる訳がない。画像参照。
画像ありがとうございます。
ミッション側ですが、こちらも変えた方が良さそうですね、、。
この画像でご指摘されているガスケットというのは、ボルト4本で止まっている小判形の部品(オイルシールハウジング?)の両側にはみ出ているもので、オイルシールというのは、レリーズベアリングに隠れているシールですよね?
この画像を見ると、S81のミッションのクランク側オイルシールはミッションケースを分解せずに外せそうですね。
そうであれば、クラッチ交換する際に合わせてミッションクランク側シール類を交換してみようかと思います。

>まあ、誰の車を治すかによる。安く付けてくれと言う他人の車ならいざ知ら
自分の車でして、時間がたっぷりあれば変えたいところなのですが、、、
他人のところに置かせてもらっているので、まずは車検をとって、とりあえず自分のところに持ってきてから色々治そうかと思いまして、、。

まあ、弾力のある新しいガスケットで爽やかにいく方が、この際フロアー汚す心配が薄れる訳だし、
結構このガイドの中はオイル巡回している訳で、漏れたとしても、クラッチ方面には行かないでケースを伝うだけだし
問題はないか。

>写真やり過ぎ参考。
>(新品のガスケット+液ガスケット)
画像非常にありがとうございます。
参考になります。
マネさせていただきます。
もう一つ教えてください。
この部分に使う液状ガスケットは高強度のものを使われていますか?通常のものを使われていますか?

まあ遅かったが、参考に 
EBエンジンの
ガスケット A63 11383-37201-000
シール  A59  90043-11095-000
>ありがとうございます。
明日大至急追加で注文します。

>記憶が定かではないが、オイルパンの耳に掛かっていたような気がする。
>漏れても居ないのだったら外さないに越した事ないかも。
>何処までするかはどんどん深追いになる。
私も迷うところなんですが、クラッチを交換するのであれば、そのついでにクランクケースリアオイルシールも交換した方が、後々いいかなあと思いまして。
(ミッション側シールはミッションを再度降ろせばいいのですが、クランク側シールはそこからまたクラッチを外し、フライホイールを外し、となるので、、)
(おっしゃるとおり、オイルパンのシールを痛めそうで、そうするとあそこもここもとどんどん深みにハマりそうなのですが、とりあえずオイルパンとの接合面は、液状ガスケットでごまかそうと思います。)

>それより、センターの穴に真鍮製のガイドブッシュがあると思う。それな>り>の年式ではかなりヘタっていると思う。
>ブッシュを新品に換えればクラッチの振れに対してはかなり有効だと思う。
パイロットベアリングに相当するものでしょうか?
以前乗っていた車では交換したことがあったのですが、某部品CDを見てもパイロットベアリングが出てこなかったので、S81には使われていないのかと思いましたが、理解できました。
明日シールを手配するときにディーラーにブッシュの確認及び追加注文してみます。

以前乗っていた車で中古ミッションに換装したことがありまして、その時に大丈夫だろうとタカをくくってミッションのオイルシールを交換せずにミッション換装したところ、ミッションのプロペラシャフト側オイルシールからオイル漏れが起きまして、半ベソかきながら車の下に潜ってオイルシールの交換をした苦い経験があります。
その時はたまたまベルハウジング外側のオイルシールだからよかったものの、もしもベルハウジングの内側だったら、再度ヒーコラいいながらミッションを外さなければならないのかと思うと、今度ミッション脱着やる時は最低でもベルハウジング内側のシール類は変えておこうと思いました。
しかし、以前みたHPにハイゼットのミッションはクランク側オイルシールはミッションケースを割らないと取れないとの記載があったので、ミッション分解は今の自分のスキルでは無理なので、せめてクランク側オイルシールだけでも交換しようと思い、質問いたしました。
重ねてありがとうございます。


Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/11/19(Tue) 08:11 No.2741
私も素人ですから、セカンドオピニオンとしてお願いします。
>この画像を見ると、S81のミッションのクランク側オイルシールはミッションケースを分解せずに外せそうですね。

オイルシールは外した側に確か着いていたはずです。

>この部分に使う液状ガスケットは高強度のものを使われていますか?通常のものを使われていますか?
 
今後も何度か下ろす予定ですので、ミッション側には液ガスは使用していません。市販のは量が少ないのでDで頼んで同時手配してもらいました。
確か2000円チョイしたような記憶(あいまい)

>パイロットベアリングに相当するものでしょうか?

ミッションのシャフト先端が1段細くなっているのが確認できると思います。
エンジン側のシャフトセンターには大きな穴が確認できると思います。
この大きな穴に真鍮のブッシュが入るわけです。その内径はミッション側の細い外径(先端のヘソ)が入る訳です。
まあ、ベアリングでやればもっといいですが....

S200系のミッションは、シールの交換は、確かミッションの前を割らないと出来なかったと思います。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/11/21(Thu) 00:15 No.2751
>まろさん
追加情報ありがとうございます。
ディーラーに教えていただいた部品を追加注文して、更にミッションの出力側のオイルシールも注文しました。
ブッシュも追加注文しました。
液状ガスケットは既に高強度と一般型を注文したので、自分なりに考えて選択してみます。
4WDのミッションを降ろすのはプロペラシャフトも2本あるし、切り替え関係のパイピングなどもあって不安ですが、とりあえずやってみることにします。
S200のミッションよりもS83のミッションの方がオイルシール交換しやすそうでよかったです。
s1**以降のミッションにブッシュに入る先端部がないということは、片受けのような構造であまりよろしくない気がしますね、、


Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/11/21(Thu) 04:10 No.2752
>片受けのような構造であまりよろしくない気がしますね、、
その通りで、じゃあミッションから出ているシャフトは、ミッションのケース奥まで繋がっているのかと言うと
そうではなく、入り口のギヤーまでなのです。
したがってクラッチがセンター出ていないと振り回されるわけで当然ヘソの支えが必要になります。
振り回されると当然ミッションのシールの耐久性は悪くなります。
そこで見逃しがちなブッシュの交換をお勧めしたのです。

新しい形式のミッションはおそらくシャフトが太くなっただけではなく、ケースの奥まで繋がっているものと想像します。
振れを押さえられると考えているようです。結果はS2**のミッションは10万までは大丈夫のようですが、16万でDに指摘される漏れが始まってました。

組立工程の点数を減らす都合で、加工行程削減でコストダウンを含め考えたのでしょうが・・・・。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/11/24(Sun) 23:45 No.2762
>まろ様
昨日本日と車検準備のため、整備を行いました。
まず、両側シャフトブーツがアウトだったため、手間を考え、リビルトシャフトに交換しました。
ここで、ロアアームのボールジョイントをナックルから抜く時に、ロアアームジョイントブーツは破れませんでしたが、グリスが盛大に出てしまいました。
どうやってグリスを入れようか考え中です。(既に組み立て終わってしまったので、しばらくしてから考えますが、多分ボールジョイントブーツを交換しないとグリスアップできないんでしょうね)

そんでもって、本日ミッションを降ろし(運転席からも荷台からも下側からもたくさんのボルトやケーブル、配線類が多くて苦労しました)クラッチ交換を行いました。
まろさんが教えてくださったセンターブッシュはやはり減っており、ガタが出ていたので、自動車屋さんにタガネで旧いブッシュを壊してもらい、新ブッシュをいれました。
情報ありがとうございました。
それからクラッチ及びクラッチ盤とレリーズベアリングの交換、及びミッションのフロント側オイルシールとガスケット交換まではしたのですが、時間もないため、クランクケースオイルシールは諦めて、ミッションを載せようとしたのですが(知り合いの知り合いの自動車屋さんの作業場をご厚意で使わせてもらっているので、できるだけ早く仕事を終えようと思いまして)、どうしてもミッションとエンジンがドッキングできませんでした。
今日は諦めて帰りました。(夜も遅くなってしまったので)
明日は休みなので、何とかミッションとエンジンのドッキングまではしたいと思います。
自分の不器用さを改めて思い知らされました。
とほほです。
何とかテンション上げて頑張りたいと思います。
しかし、本当にいろいろ情報ありがとうございます。
自分だけなら絶対に気づかなかったと思います。
ではまた


Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/11/25(Mon) 07:19 No.2764
海神 さん  いいとこまで行ってますね。

車屋さんの手際のよさと言うかで、意外と簡単に思える作業、実際やってみて有り難さが解かるというのがやはり道具と
手と服が汚れるという事を知っただけでも価値ある作業ですね。

ミッションを持ち上げる作業台をお借りできると思うので、すんなり今日は行くと思うのですが、もし無いようでしたら
平らな床である事を想定して、手押台車に木片や無ければ漫画の本を積んで高さを調整して、直進する車輪を前側でまっすぐ
進めます。ミッションケースの回転方向は気にしないで、刺さってから回転させればよいので、まずはグサッと入れることが大事です。

ただ、私の場合、昔の話ですが、キャラバンのミッションを台なしで下から支えて持ち上げて何とか身体腹の上で持ち上げ入れたら偶然入った事があります。
そんな経験をしますと、結構甘く考えがちで、当然同じような1日中途放置になりました。

そこで基本に立ち戻り、クラッチセンター出し工具を旋盤で引いてクラッチのセンターを出しなおし、先の方法で漫画本をページをちぎって高さを調整すれば
一発でスコーンでした。上側のボルトを通して締めれば後は台車の何冊かの本を抜けば台車は引き抜けます。

その時ミッションの後ろを支える高さの棒を用意しておくと良いでしょう。
というのは、ミッションの重さでエンジンが持ち上がります。
ミッションの後ろを最後に止めるまでの間、ミッションの上側の何かと手が入り難い作業にはこの傾きは便利です。

まあ、ミッションを装着1日伸びたのなら、せっかくミッションのガスケットやシィール、心残りにならないためにも
やっておく時間出来てよかったと後から思いますよ。

この作業は手が結構汚れますが、意外と簡単ですから。ご健闘を!


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/11/26(Tue) 06:58 No.2768
>まろさん
どうも。
色々情報有難うございます。
ロアアームは近いうちにグリス入れ直しをしてみたいと思います。
ロアアームの下側はスプリングバンドは見えなかったのですが、ゴムに隠れて一周回っていると言うことでしょうか。

作業経過ですが、結局エンジンとミッションの取り付けはうまくいかずに自動車屋さんに手伝ってもらい何とか入りました。
オイルシールは結局ミッションのベルハウジング内のところ(教えていただいたところ)しか交換できませんでした。
その後シフトワイヤーや配線類・ドライブシャフトを再接続して、クラッチワイヤーも新品にしました。(S82P用で少し形が違いましたが何とか装着)
そして、クラッチワイヤーを調整したのですが、ワイヤの戻りがよろしくありません。
色々推測するのに、ミッションのオイルシールを交換した際にレリーズフォークの戻りバネがうまくついていないのではないかということになりました。
ミッションを再度降ろす時間も気力もないので、ワイヤにつながるクラッチアームとワイヤーの間にコイルスプリングを入れて(S100系のような感じです)対処して、クラッチが戻るようにしました。
その後バッテリーを繋げて点火しようとしましたが、メーター類も含め全く電気がきていません。
アース線を再度他の部品と共締めする際に、車体側でないボルト側につけてしまったからではないかと思います。
また、ラジエータからの水漏れも確認されました。
(現車確認せずに買ったバチですね、仕方ない)
もーテンションだださがりです。
外して再取り付けしたアースについて、マイナスに直にもっていくように配線を追加しようかと思います。

またまた教えて君ですいませんが、当方S81PにS82P初期用ラジエータ部品番号16400−87D05−000はポン載せできますでしょうか?
S81Pで探しても出なかったのですが、S82Pはリビルト品を見つけましたので。
それと、S81Pでラジエターを交換する方法は、運転席側のシフトレバーやサイドブレーキのついている部分を外して上側に抜く方法になるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

今回の件で、以前自分でミッション脱着したのが、ビギナーズラックであったこと、職人さんはやっぱりすごいなと思ったこと、4WDのミッション脱着は大変であることがよく分かりました。


Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/11/26(Tue) 09:16 No.2770
海神さん
がんばってるね。

記憶て曖昧だね。コイルスプリングのバンドはロットの方でロアーアームの方は、、ただかぶせてあるだけです。

>アース線を再度他の部品と共締めする際に、車体側でないボルト側につけてしまったからではないかと思います。

アースの線もうろ覚えですが、ミッション後ろ側のマウントのところに、太いアース線があります。これを車体側から来ているボルト側に挟めば。
チェックは簡単ですので潜って見て下さい。
それと、EBエンジンにはデスビのところに細いアースの線があります。EFには設置されていませんので
これはEBだけの意味合いがあるのでしょうが、計器類全てが点かないのであれば、両方接続されていない可能性有ります。
ちなみに私のEFにはデスビには新設してます。

>当方S81PにS82P初期用ラジエータ部品番号16400−87D05−000はポン載せできますでしょうか?
ジャンボは基本的にトラックですから配置は想像がつきます。配置が同じではないかと想像するぐらいです。
660は排気量が大きくなるので必要冷却水量の違いが有りますので・・・・。

年式が年式なだけに、水の管理しっかりしていないと、もう漏っておかしくない設計です。
特にエンジン後ろ側の水路はホースをいじれば漏るぐらい腐食しているはずです。私は新品に交換してます。
ラジエターは今のに比べたら真鍮を多用して耐久性が良いようですが、漏った1台は上から漏ってました。おそらくはんだの継ぎ目からか。

>S81Pでラジエターを交換する方法は、運転席側のシフトレバーやサイドブレーキのついている部分を外して上側に抜く方法になるのでしょうか?

上なら真ん中のブリッジは外す必要あるかも知れませんね。そんなに困った記憶が無いので下側に下ろしたのでは・・・。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/11/28(Thu) 01:44 No.2775
>まろさん
ブーツの画像ありがとうございます。
これなら付け根のところを精密ドライバーのマイナスでこじれば開きそうそうですね。
気をつけながらやってみます。
電気ですが、自動車屋さんがちょこちょこって治してくれました。
それでエンジンはかかったのですが、今度はクラッチが切れないとのことでした。(ワイヤ後端の調整ネジをかなり締め込んでもだめのようです。)
この次に車を触れるとしたら今週末なので、その時にもう一度見てみようと思います。

水回りですが、ラジエータを修理(或いは交換)するならホース類交換とウォーターポンプも交換(タイミングベルトもあわせて交換)したほうが良さそうですね。
エンジン後ろ側のホースですが、ミッションを組むときに微妙に邪魔でした。
ミッションの端っこが当たったりしたので、今度下に潜った時にそこからも漏れていないか確認してみます。
教えてくださった腐食も気をつけて見てみますね。
ってクランクケースが腐食するってことなんですか、、、。

ラジエータについては、最悪の場合は是非中古を譲っていただければ、と思います。
とりあえず急場しのぎでワコーズの漏れ防止剤も検討していますが、いずれは交換しなければと思っています。

あとは真ん中のブリッジの分解方法を調べようと思っています。
下側からラジエータが外せそうかどうか、確認してみます。
ついでにミッション脱着した後、トランスファにオイルをいれるの忘れていたので、オイル注入もします。
あちこちガタガタなのですが、何とかテンションを上げて修理していきたいです。





Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/11/28(Thu) 09:07 No.2777
海神 さん

ハウス内ならおろすしか無いが・・・。
 チェック=ワイヤーのネジを太鼓から外し、レバーをフリーにして手で引いてブラブラ=中。

もし、外した状態では硬くクラッチ板を押しているなら、作業は正常。
ワイヤーのアウターケーブル後部の固定金具など、止めバンドがアウター金具突起にバンドがうまくはまっておらず、
滑ってクラッチレバー側にせり出し、引き切れない状態にせり出している可能性も。

シリンダーヘッドの後ろにある90度のパイプ。
ホースバンドをする所のパイプの内側に錆が進み、ホース内側まで腐食していると推測(私のばらしたのは全て、穴か寸前でした。
ただ触らなければ錆がホースに喰いついて漏れは起こりませんが、錆を取ったら穴が開きますので再使用はためらいます。
古い車は
今問題なく使える部品も交換するか判断に迷う事もあります。
それが楽しいのかもしれませんネ。

水系をいじると、後でクーラントの管理をしなければなりません。
良くこの車ではヒーターの方に水が入らないという問題が起こります。
取り説には書かれてる手順で入らない事があります。その場合
つまみを外して中を掃除する必要があるかもしれません。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/12/01(Sun) 00:16 No.2779
>まろさん

週末でようやく作業ができました。
体中筋肉痛です。泣

以下お返事と報告です。

クラッチの切れない件。
クラッチのスプリングは問題なかったようです。
原因としては、ワイヤーをS82P用の新品に交換したためだったようです。
S81P用とS82P用でよく確認したら長さが違っていました。
ミッションを降ろす前にワイヤーを元の81P用に戻したら治ったのでよかったです。
クラッチが切れる位置でのバネって相当強いですね。(動力の伝達をしているので当たり前といえば当たり前ですが)


>シリンダーヘッドの後ろにある90度のパイプ。
場所とものは分かりましたが、確認する時間と気力がありませんでした。

>ラジエターはコアだけで保存しています。必要であれば連絡方法はその時に。
ありがとうございます。必要になった場合はよろしくお願いします。
リビルトにするか、自分で修理するか検討中です。

>水系をいじると、後でクーラントの管理をしなければなりません。
>良くこの車ではヒーターの方に水が入らないという問題が起こります。
>取り説には書かれてる手順で入らない事があります。その場合
>つまみを外して中を掃除する必要があるかもしれません。
順を追って説明します。
ラジエータの冷却水漏れは、ひとまず漏れ止め(ホルツの)を使用して、漏れを止めることにしました。
その後、車検を通した後に、改めてラジエータの修理とタイベルとヲーターポンプの更新(それとできれば、冷却水関係のホースの更新(例の90度エルボ触るの怖いですが)をしようと思っています。

まずラジエータのドレンから水を抜いて、クーラントと水が大体1:1になるように、補充した後、ホルツの漏れ止めをいれました。
本当はフラッシングをすれば良かったのですが、フラッシングをして、錆がとれてかえって色々なところから漏れが起きるのが怖かったのと、面倒だったので、フラッシングはしませんでした。
インマニのブリーダプラグからはまったく空気も何も出ませんでした。
うまく手がはいらなくて詰まり清掃が出来なかったので、気休めにホース類をニギニギしてエア抜きの真似事をして、祈りながらエンジンかけてみたのですが、何とか冷却ファンも回ったので、冷却水は循環しているようです。
と、ここでまたまた問題が。
ヒーターから熱風が出ません。冷風ガンガンです。泣
多分ヒーター系統のどこかが詰まっているのですね。(ヒーターにつながっていると思われるホースも冷たかったです)
錆で詰まっているとしたら、漏れ止め剤が錆詰まりについて、更なる悪さをしないか心配です。
クーラント入れ替えた後、それまで確認しなかったリザーブタンクの中を見たら、錆というかヘドロというかそんなものが堆積していました。泣

あと、メータですが、サイド、油警告、ハイビームのランプがつかないことが判明しました。
もう全体的にガタガタです。泣
メータ外してみたら、サイドの部分は電球なし、他の二つはコネクタと接触する銅のフレキシブル基盤が断線していました。
サイドの部分は電球を入れて対応。
油とハイビームのフレキ基盤は明日銅線をハンダ付けして修理しようと思います。

教えていただいたばかりなので、ミッションのインプット側シャフトが入るクランク後ろ側のブッシュについて。
寸法ですが、内径10mm、外形13mm、長さ15mmの真鍮あるいは銅合金です。
ニードルローラベアリングに入れ替えようかと思いましたが、クランク穴を無加工として、今の穴にそのまま入る寸法のニードルベアリングはないと思います。




Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/12/01(Sun) 03:37 No.2780
>本当はフラッシングをすれば良かったのですが、フラッシングをして、・・・・・・・・・から漏れが・・・・・フラッシングはしませんでした。

正解であり、間違いでもある。

エンジンまでオーバーホールするなら、降ろす前にやる。
そうでなければ、錆が水止めしているので、やらないほうが正解。


>ヒーターから熱風が出ません。冷風ガンガンです。泣

>錆で詰まっているとしたら、漏れ止め剤が錆詰まりについて、更なる悪さをしないか心配です。

それは心配ないでしょう。厳密に言えば、エアー抜きの穴。


>インマニのブリーダプラグからはまったく空気も何も出ませんでした。

空気が出ているような音などはしませんが、機能していたら水は入っていきます。
これは、シリンダーサイドの空間に溜まった空気の逃げ場がなくそれを逃がしてやる小さな空気の逃げ口で、その穴をふさいでいる真鍮のつまみの調整ネジです。
但し、その穴が錆か前オーナーが漏れ止め剤を使っていて少しゆるんでいたらそこで固まる事はありえます。

構造は簡単ですから外して空気抜きを調節できるように(動くように)。

つまりその水面がそこまで到達しないと、ヒーターコアまで水が上がって送られて行きません。

S83Vの場合は、ラジエターの上側にもう1つ空気抜きがあるので、もっと簡単です。
そこから逆にホースで水入れてやればよいのです。それでもつまみがうまくエアー抜けないと、走って後ほど自然に抜けた分追加。で解決さす事も出来ます。但し、それでも
1〜2週間は思ったほどヒーターは効きません。徐々に通常になりますが・・・。

>原因としては、ワイヤーをS82P用の新品に交換したためだったようです。

私もそれ疑ってたのですが、組み込む前に(部品の時に)出しろを見比べているはずと思っていました。


>あと、メータですが、サイド、油警告、ハイビームのランプがつかないことが判明しました。
>他の二つはコネクタと接触する銅のフレキシブル基盤が断線していました。

これは、おそらく前の持ち主が、バッテリーの端子外さずにメーターを引き出そうとした作業から、何かに接触して
切れたと思われます。エンジンキーを切っていても、ハザードとハイビームの電気は流れています。


>油とハイビームのフレキ基盤は明日銅線をハンダ付けして修理しようと思います。

何かの電線を解いて細い1本を乗せて、うまく半田でブリッジかければよいですが、緑のフレキシブルな基盤は
こての温度で直ぐに穴が開くのでうまく瞬間的に乗せてください。
出来るだけ低温の良い半田を選んだほうが泣きませんよ。

いっちもさっちも行かなくなったら、メータもそちら希望価格で融通しますヨ。


Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/12/01(Sun) 04:14 No.2781
S81Pは、第1シリンダーヘッド上のインマニ上に、ブレーキのオイル・エアー抜きのような構造でしょうから、
緩めても抜けないなら小さな穴が詰まっているはずですから掃除をすれば。


>、内径10mm、外形13mm、長さ15mmの真鍮あるいは銅合金です。
>、ニードルローラベアリングに入れ替えようかと思いましたが、クランク穴を無加工として、今の穴にそのまま入る寸法のニードルベアリングはないと思います。

そうです。そのままでは応用品は無いでしょうね。

私も、真ちゅう製のブッシュは、価格が安いですから予備を持っています。
そこいら真鍮の塊を見つけて、旋盤当てれば、これ位のブッシュは素人でも引けます。




Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/12/01(Sun) 22:48 No.2784
>まろさん
いつもアドバイスありがとうございます。

水漏れの件
ホルツの漏れ止め入れたのですが、今日見たら、ラジエータ下側のドレンパンのような部分がまだ濡れている感じがします。
もう少し様子を見ることにします。
エア抜き弁の写真ありがとうございます。
写真にあった81P用のがついていました。

ヒータの温風が出ない件ですが、(漏れ止めをする前にヒータの確認をしていなかったので元々の故障なのかもしれませんが)運転席足元の二本のホースの片側は暖かいので、バルブかヒータコアのどちらかではないかなあという気がします。
バルブの交換しないといけないかもです、、。
ただ、水不足の可能性もあるので、今後もちゃんと冷却水の量を確認して、適宜補充しようと思います。

メータはハイビームの部分のハンダ付けは何とか出来ましたが、オイルのところは出来ませんでした。
基盤が本当にペラペラで怖いですね。
ハイビームは復活しました。
オイルについては、適宜オイルレベルゲージで管理しようと思います。
サイドブレーキですが、球を入れて取り付けたら何とブレーキ解除してもランプがつきっぱなしです。
だから球を外していたんですね。
気分的には嫌ですが、スピードメータケーブルの再接続が大変なので、このまま乗ろうと思います。
スピードメータケーブルはもう少し余長があればいいのですが。
基盤の断線はちょうどコネクタが刺さる部分の折れ曲がりのところで切れていました。
薄いので擦れて切れてしまったのでしょう。
メータも色々不具合が多いので、最悪の場合はメータを譲っていただくかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

クラッチワイヤーは一応長さを比べたのですが、数センチ位の差だったので大丈夫だと思い、82用に交換してしまいました。
以降気をつけたいと思います。(そんなに交換頻度の高いものではないですが)
部品センターの人に聞いたら、81用は現在欠品で、後の世代のワイヤー+ブッシュとカラーを組み合わせて対応しているみたいです。

仰るとおり、真ちゅう製ブッシュは消耗品と割り切り、ミッション脱着の際に交換すればいいですね。
(ブッシュを取り外すのは面倒ですが、自動車屋さんが細いタガネで切っていたので、次回はそれを真似しようと思います。)
ニードルローラに改造したい気持ちもありますが、大事ですし、それよりもやるべきことがたくさんありますので。

ユニバーサルジョイントも分解してグリスアップしたかったのですが、出来ませんでした。
今度またグリスアップしたいと思います。
個人的には、ユニバーサルジョイントにもロアアームやタイロッドエンドにもグリスニップルがついていてくれればグリスアップも簡単にできるし、部品寿命も伸びるのになあと思いますが、コストの関係もあるのでしょうね。

ブレーキフルードも入れ替えて、とりあえず車検を受けることは出来そうです。
今週はバタバタなので、来週くらいに何とか休みをとって車検(中古新規)をとってきたいと思います。
軽自動車審査協会まで、仮ナンバーで行かないとならないので、それが怖いですが、ひんしゅく買ってもいいので長安全運転で行こうと思います。
(仮ナンバーは任意保険が効かないみたいです)

後、床に張ってあるルーフィング?のようなものはボロボロになっていたのと、床の金属面とルーフィングの間に土がたくさん入っていたので、ルーフィングを撤去して、床や室内の大掃除をしました。
本当はもちろんルーフィングあった方がいいとは思いますが、これからはゴムマット+金属面の防錆塗装上塗りでいこうかと思います。







Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/12/02(Mon) 07:55 No.2785
>サイドブレーキですが、球を入れて取り付けたら何とブレーキ解除してもランプがつきっぱなしです。

サイドブレーキレバーの左後方にスイッチが着いています。
ここにゴミやら何やら意外と溜まりやすい。
掃除をするか、当たり具合を調節する。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/12/04(Wed) 23:48 No.2789
>まろさん
レスが遅れてスイマセン。

来週月曜に車検を受ける予定です。

センターブッシュは簡単にはとれませんでした。
新しいのをいれる際も、軽く打ち込む感じでした。(すっと入る感じではなかったです)
サイドブレーキレバーは、キャビンを掃除する時にカバーを外してみたのですが、特にゴミはついていませんでしたが、接点を戻すバネが弱かった気がしました。
この部分はラジエータを交換する時にばらさないといけないので、その時ついでに確認調整しようと思います。
ラジエータについては、S83P用の横型リビルトラジエータを手配しました。形状や取り付け穴の位置は同一のようですが、ホースの取り付け部の径が違うようなので、ホースの口径変換ソケット等で対応しようと思っています。
S83P用は25ミリとのことで、私のS81Pはまだ外していないので、分かりませんが、今週末にホース外形を調べて、それから取り付け部の径を推測して変換ソケットやホースを手配しようと思います。

フロアの錆対策としては、POR15の塗布でいきたいと思います。

グリスニップルですが、ユニバーサルジョイントについては、以前ジープかなにかのユニバーサルジョイントにグリスニップルがついているのを見たことがあるので、それを真似して穴あけとネジ加工でニップル取り付けしようかと思っています。
これも妄想中ですが、ナックルには、内ベアリングと外ベアリングの間のカラーが入る部分にニップル加工すれば、内部から外部に押し出す感じでグリスアップできるのかなあと思っています。(フロントベアリングはシール型ではなかったので)
ただ、タイロッドエンドやロアアームのBJにどうやってグリスニップル取り付ければいいか悩んでいます。
ですが、グリスニップル追加は、ラジエータとタイベル交換と水回り修理→防錆塗装→ブレーキ関係オーバーホールの次ですかね。
とりあえずブレーキ液は交換したので、車検を取ったらゴム類(マスターシリンダ、キャリパ、リアシリンダのパッキン類)とブレーキホースを交換しようと思っています。










Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/12/05(Thu) 08:00 No.2791
水路はそれ程影響ないが、それに伴って部品点数が増え、干渉を避けたり、最短でなかったり、漏れの恐れの箇所を増やすなど
余り良い事が無いので応急処置としては良いのだが部品が手に入る内は純正の方がよいと私は考えている。(ホースの形成が干渉を生まない為)

S81Pのラジエター(横広)のホースの口の内径は22mm2箇所(上下)と14mm1箇所。
参考ですが、S83Vは上下共25mmです。(縦型)

水路系は私もPOR15でやりました。

グリスニップルの件、気持ちはわかるが、ガンが入らないと意味が無い。
私の試した限りでは、ナックルは」1箇所、ここしかないと思うので(先に写真を掲載した場所)に誰もが行き着くでしょう。
(写真掲載の取り下げは、長文により迷惑がかかるのと、揚げ続ける意味が無いので削除しました)

ユニバーサルジョイントに関しては、確かに必要と感じるが、部品サイズから難しい。しかも穴は高性能なキリが必要でコスト高。
それなら、スペアーを持っていて、高性能グリスを研究して入れ替え、付け替えるほうが得策では・・・・。

ロアアームのBJに至っては、分解出来る構造ではない。仮に適切な場所にロー付けで行ったとして
四駆車の性質上その場所は地面の突起物で破損を心配する結果になるのでは?

軽自動車の税制を討議されている昨今、おそらく5アップ、4ナンバー少々で落ち着くと予想して、それ以外に反対の少ない弱者を狙い、
何年度以前の車は登録できないと、言う事になりえる国である点です。
それは、デーゼルでやった手の内です。いま、メーカーは同じ事をすれば、買換え需要でいくら見込めるか位は計算終わっているかもしれません.。
メーカー側に反対する理由も無く、旧車ユーザーも少数ですから、いくら長持ちする工夫をしても走らせる事が出来なくなる可能性はあります。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/12/06(Fri) 00:28 No.2794
>まろさん
ラジエータのホース取り付け口径の件ありがとうございます。
仰るとおり、純正品使えれば一番ですが、さすがに純正ラジエータは高価であるため、22〜25の変換をうまく考えることにします。
s83p横型の取り付け口径も25ミリとのことです。

本当はエンジン後ろ側で以前お話されていた鉄のエルボ等も交換や防錆塗装すればいいのですが、今回はラジエータとウォータポンプ交換の予定でして、そこまでやりきれないとは思いますが、今後、水路の防錆もPORでやってみたいと思います。

グリスニップルも頭で思うように取り付けは出来ないでしょうね。
UJは予備を用意・グリスアップしておいて、すぐに交換で対応した方が良さそうですね。
CRCは錆びたボルトを外す場合以外は基本的に使わないようにしています。

旧車の登録ができないように、、、。
あ〜、なんか悲しい話ですね、、。

なかなか休みがとれないので、何とか12/9に車検をとろうと思います。
ラジエータの漏れがこれ以上ひどくならないことを祈るだけです。



Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/12/06(Fri) 08:18 No.2795
UJのグリス加工は熱処理されて焼きが入っている現段階では、交差する所でネジが切れないのではと想像して私は止めた。
しかし、誰かがやってみてその情報を共有できるならその価値はあります。
再熱処理できない結構小さな部品で、製造会社なら焼入れ前中途で取り出せば出来る作業だと思っています。
止めたのは効率が悪いと考えたからで、ナックルの加工の時、ドリルのキリ先を最後の貫通の時折れ込ませてしまい
叩き出すのに結構時間を割く結果と、ネジ切りで片側失敗し、ロー付けに頼る事になったのを踏まえての助言です)

ここまで書いて、書くならやってみる事にした。その結果がこれです。

馬鹿情報の共有 : 十字のど真ん中にスプリング式のポンチを当てたら、火花が飛んだ。
2回やったら又飛んだ。ホームセンターで買ったポンチの先はヘタって終わった。
穴も開けられない加工は素人には出来ないのでした。  チャンチャン。以上。

ホルツ使っても止まらないのは良くありませんね。何処に穴が開いているのか特定できれば良いのですが。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/12/07(Sat) 07:40 No.2799
>まろさん
!!!実際に実験されたのですね!
こちらが口ばっかりで言ってるのに手を動かされる姿勢は頭が下がります。
UJは形状からして、鋳物でニードルローラが当たる部分だけクロムメッキ等で表面硬度を上げており、それならキリやタップがたつのでは、と思ってましたが、しっかり焼きが入っているのですね。
貴重な実験の結果では、仮に穴をあけるにしても、精度と剛性の高いボール盤と超硬ドリル等が必要ですし、タップにしても、考えないといけませんね。
あ〜、もう大人しくスペア用意で交互に交換でいきます。

冷却水の漏れは今のところダダ漏れではない(と思う)ので、車検場へ行くまで、助手席を開けながら、ペットボトルに冷却水を用意してあまり回転上げずに走らせることにしました。

来週末にラジエータの交換+タイベルやる予定です。
どっかで旋盤借りて22〜25変換継手を作らないと。


Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/12/08(Sun) 12:00 No.2804
シートベルトの警告燈が点かないと言う理由で落ちて、外の修理屋で結局修理してもらう事になり、予想外の出費といっていた。
という事で、
S81Pのサイドブレーキランプも問題でしょうから、探したら出てきたので説明します。
レバーを下ろしているとき電極は、ボディーアース離れています。
ブレーキレバーを引っ張った時、ボデーと接触アースされてランプがつくわけです。
この事から、点きっ放しと言うことは、電気はアースされていっると言うことです


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/12/09(Mon) 02:12 No.2806
>まろさん
サイドブレーキ情報ありがとうございます。
バラしてみて、写真のところは正常でした。
なので、どっかで短絡していると思うのですが、線を追っている余裕がありませんでした。
とりあえず、電球を抜いて明日(というか今日ですが)は対応しようと思います。
ちなみにシートベルト警告灯は元々存在しないです。

本日は、来週末やる予定だったタイベル+ラジエータの交換を前倒しでやりました。
22→25変換ソケットは作れなかったので、ラバーグリスを塗って強引に22ホースを25ラジエータに突っ込みました。
とりあえず入りましたが、ミシミシいったので、中の繊維が切れたと思います。
近いうちに変換ソケットつけて、ラジエータ側は25ホースにしたいと思います。
ファンは再使用しましたが、ラジエータだけ綺麗になったので汚れが目立ちます。
まあいいですけど。
ウォーターポンプの交換は参りました。
ネジを外したのですが、何か引っかかっている感じがして外れません。
交換用ポンプをよく見るとラジエータホース取り付けの後ろ側に穴があることが分かり、現在ついている方を見てみると、そこに金属パイプが入っています。(多分キャブレータの方にいっているみたいです)
固着しているようなので、CRCを吹いてから、バールを使ったりして強引に外してみると、先端部が腐食して一部なくなっていました。
Oリングを新品に交換して、ラバーグリスをたっぷりつけて交換ポンプに取り付けました。
本当はケレン塗装すればよかったですが、時間と材料がなく、諦めました。
クーラントをちゃんと交換することと、濃度を濃い目(50%)位にして、少しでも防錆効果を高くすることでごまかそうと思います。
ポンプを外してエンジン内の水路を見てみましたが、それなりに錆びていました。

タイミングベルトは上死点とか出さずにカバーを外してカム側シャフト側ギア?のそれぞれマークがあるところで、旧ベルトに印をつけて外しましたが、新しいベルトには、ちゃんと印がついていました。
少しきつかったですが、何とか取り付けることができました。
テンショナーは適当にテンションかけてしっかりネジをしめました。

初めてのことばかりだったので、苦労して、部品を元に戻して、冷却水をいれようと思ったら、2リットルも入りません。
ブリーダバルブも開けてありますが、入っていきません。
仕方ないので、思いきって、エンジンを10秒ほどかけて、強制的にポンプを回してみました。
そしたら、だいぶ水位が下がっていたので、冷却水を補充。
んでもって再度エンジンをちょいかけして、冷却水を補充。
水位が下がらなくなったので、オーバヒートしないことを祈りつつエンジンをちゃんとかけてみました。
順調に水温が上がり、ファンもちゃんと2回回ったので、とりあえず良しとしました。
漏れないラジエータは気分がいいですね。
さてさて、最後になって、元に戻したサイドブレーキが効かないではありませんか。
ワイヤ端部のダブルナットのロック位置も寸法測っておいて、その寸法に戻したのに、全然効きません。
仕方ないので、限界まで締めたら、遊びはなくなりましたが、何とか効くようになりました。
(1速でクラッチつなげると少し動く感じですが、2速でクラッチつなげるとちゃんと?エンストします。)

色々初めての整備をして、戸惑うことや、各部の腐食等を発見してしまい、ガックリきたところもありますが、それでも良い勉強になったと思います。
ということで、本日の車検頑張ってきます。
色々ありがとうございました。
また報告します。




Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/12/09(Mon) 04:27 No.2808
ようそこまでやりはったです。

>ちなみにシートベルト警告灯は元々存在しないです。
これは別の自動車です。もっと年代が新しいのを友人がユーザー車検した際の話。

サイドの無点灯見つかれば、球交換ではその場がしのげないので原因の可能性書いておきました。

吉報楽しみにしてます。


Re: EB型エンジンクランクケース... - 海神 2013/12/09(Mon) 22:59 No.2811
>まろさん

車検(中古新規登録)の結果です。
無事合格しました。うれしいです!
検査にいくまえに、サイドブレーキランプを元に戻して(つけっぱなしになってしまいますが)検査を受けにいきました。
ですが、サイドブレーキランプを取り付けたら、ハイビームの警告灯がつかなくなってしまいました。
ダメモトでと思い、そのまま検査にゴー。
ランプ関係は全く言われませんでした。
室内覗かれまして、サイドつきっぱなしでしたが、全く指摘なしでした。
やり直しをしたのは、40KMでのパッシングと、サイドブレーキ!でした。
しかし、両方とも2回目でオッケーでした。
下回りも問題なし。
合格といわれたときはとてもうれしかったです。
と言う訳でやっとナンバーがとれましたが、これからボディを含め直していこうという感じです。
色々教えていただき有難うございます。
サイドに関しては、坂道でもしっかり止まるので、とりあえず様子見とします。
しかし、S81Pってローギアードですね。
1速2速はちょこっと、30キロ出せば4速、40越えたら5速で5速でも50キロ越えたらエンジンがうなります。
って私のだけかなあ、、、
ちなみにS81Pの燃費を覚えていらっしゃれば教えてください。

あと、アイドリングについてですが、回転計がついていないので、耳で聞いた音だけで判断していますが、暖気が終わった状態でも、本来のと思われるアイドリングに下がるのにすごく時間がかかります。
例えば、本来のアイドリングが700回転だとすると、アクセルをふかして(例3000回転)アクセルから足を放すととりあえず回転は落ちるのですが、本来の700回転ではなく、1500回転位まですぐに落ちて、暫く(数秒という感じではないです、下手すると信号待つ以上の時間の時もあります、いつも同じ時間ではありません)してからやっと700回転に落ちる、という状態です。
なんで、走っていなくても結構エンジンがうなって気になりますし、正直燃費にも影響しそうだなあと思っています。



Re: EB型エンジンクランクケース... - まろ 2013/12/10(Tue) 09:49 No.2816
>海神 さん
長くなるので新たに上に立てます


ハイゼットs330リモコンスタ... 投稿者:ホセ 投稿日:2013/11/16(Sat) 13:02 No.2727   
平成17年式s330ハイゼット(3AT、パートタイム4WD)に乗っています寒くなってきたのでリモコンスターターをつけたいのですが、ユピテルにハーネスのことで電話したとき「商用車にはつけることができない」と言われました。型式が合っていれば専用のハーネスを用意してつければOKなのでは?と思いましたが、購入して取り付けできなかったら嫌なので質問させていただきました。
ユピテルの場合D-103Rという型式のハーネスを使用すれば良さそうですがどなたか取り付けをされている方いらっしゃいませんか?

■始動不能のS100V 投稿者:kz1100R2 投稿日:2013/11/13(Wed) 12:13 No.2723   
先日「セル互換性」について質問し御回答いただきました。
その後判明したのがセルOK(B端子)、battOK、キーOK・・・
あと考えられる原因を皆様にお尋ねしたいのですが。
オルタネータはOKです。
押し掛け始動も最近慣れてきましたが。。。。
皆様、お知恵を拝借頂きたく、宜しくお願い致します。

Re: ■始動不能のS100V - ぴーちまん 2013/11/13(Wed) 23:27 No.2724
キーを回してもうんともすんとも言わないのですか?
カチンとも言いませんか?

セル単体でOK
バッテリーOK
キーOKとは?

イグニッションスイッチ(キーシリンダー後部)
を外してみて、
キーの代わりにマイナスドライバーで回してみてください。


Re: ■始動不能のS100V - kz1100R2 2013/11/26(Tue) 08:45 No.2769
【解決しました!】
遅くなりました。
ぴーちまんさん、色々と有難う御座いました。
結果、原因はトランスミッション後部(ペラシャフト付近)の
アースボルトの緩みでした・・・

下らなさ過ぎる結末でした、、、ヤレヤレ
又の機会お世話になる事があったら宜しくお願いします。


暗電流が12.7mAでバッテリーが上... 投稿者:UK 投稿日:2013/11/10(Sun) 19:29 No.2717   
初めて投稿させて頂きます。よろしくおねがします。

車両は12年式 S230G AT 4WD 55,000Kmです。

800Kmのドライブをした翌週、バッテリーが上がっていました。

【状況】
純正リモコンでドアロックが外れないので、鍵でロック解除
ルームランプは切を確認
インジケータは不点灯
他車からのジャンプでエンジンスタート。数時間走ってます。
この翌週、翌々週は充電ナシでエンジンスタートしてます。

バッテリーはGSユアサ製で、交換から1年です。
電装品は購入時からのクラリオンのナビ、先月交換した地デジのモジュールと後席用モニタです。
ETCは電源スイッチを別に付けています。

暗電流を測定しましたが、12.7mAで1週間でバテリー上げるほどではないと思います。

過去ログやネットでの検索では類似例がありませんでした。
何かアドバイスを頂ければ助かります。

よろしくお願いします。

Re: 暗電流が12.7mAでバッテリー... - ぴーちまん 2013/11/11(Mon) 02:51 No.2718
当たり外れもあります。
保障期間内でしたらクレーム付けてみてはいかがでしょうか?


Re: 暗電流が12.7mAでバッテリー... - UK 2013/11/11(Mon) 17:44 No.2719
ピーチマンさん、
ご投稿ありがとうございます。
残念ながらバッテリーの保障は切れてます。
外れバッテリーなら良いのですが、車両の故障だと困るので
質問させて頂きました。



Re: 暗電流が12.7mAでバッテリー... - ぴーちまん 2013/11/11(Mon) 20:00 No.2720
充電機能(オルタネーター)の問題も疑われますが
走っていないですしねえ。

エンジン始動後にバッテリーマイナス端子を外しても止まらないなら
簡易的では有りますが充電されていると言えます。


Re: 暗電流が12.7mAでバッテリー... - UK 2013/11/14(Thu) 01:51 No.2725
ピーチマンさん、

ありがとうございます。
エンジンONでバッテリー電圧は14Vチョイになります。
たぶんオルタは大丈夫かと思ってます。

なかなか手強いです。。。


S230アトレーワゴンターボの異音 投稿者:どんきち 投稿日:2013/11/06(Wed) 21:15 No.2709   
お世話になります。

平成12年式のアトレーワゴンs230に乗っています。
加速時にエンジン付近からチュルチュルという異音が出ます。
エンジン回転で2800回転から3500回転付近で音が出ます。
ターボの過給が掛かり始めるあたりでなってると感じています。
音はひばり(小鳥)が鳴いているような音です。
タービンの音は普通に出ています。
考えられる原因は、エキマニのクラックやスタッドボルト緩みなどからの排気漏れなのか、ターボからインタークーラー、インマニまでの過給配管系からの漏れと推定してますが、同様な異音を経験した方はいらっしゃいませんでしょうか。

Re: S230アトレーワゴンターボの... - ぴーちまん 2013/11/06(Wed) 23:35 No.2711
ターボはエキマニが良く割れます。


Re: S230アトレーワゴンターボの... - どんきち 2013/11/07(Thu) 23:34 No.2713
やっぱりエキマのクラックなんでしょうかねー?。
常に音が出ないのでエキマニで無い可能性もあるかと思ってました。
溶接は多少覚えがあるので、鋳物溶接を車載のまま出来ないか思案してますが、エキマニのカバー外すまでの工程が結構大変なので、このまま気にしないで乗るべきか、んー・・・


Re: S230アトレーワゴンターボの... - kz1100R2 2013/11/08(Fri) 12:00 No.2715
タービンのベアリング(メタル)磨耗ではないでしょうか?
軸受けにガタが発生しシャフトの低回転域で振動しているのでは?


Re: S230アトレーワゴンターボの... - どんきち 2013/11/08(Fri) 23:10 No.2716
ぴーちまん 様 kz1100R2 様

ご意見ありがとうございます。
タービンのガタ、ありえるかもしれません。
元々過走行車のオーバーホールしたエンジンで、タービンはそのまま使ってます、オーバーホール前に大量のブローバイガスでターボのコンプレッサーブレードに大量のスラッジが付着していたのは確認していたのですが、掃除する術が無くパーツクリーナーを吹いただけでそのまま組んでます。今思えば細い絵筆とパツクリを使って汚れを落としておけばよかったと思ってます。スラッジでバランスが悪くぶれてるかもしれません。


Re: S230アトレーワゴンターボの... - どんきち 2013/12/01(Sun) 20:31 No.2783
kz1100R2さんの助言を受けターボのコンプレッサーハウジングを車載のまま外してガタを確認と掃除しました。ガタガタでした。ブレードがハウジングに擦っているのも確認しました。擦れるのが異音の原因のようでした。タービン交換はやっぱり中古よりリビルト品でしょうかねー?。個人でタービンの軸受けメタル交換は出来るのか、どなたかアドバイスお願いします。
ところでエアクリからタービンまでのサクションホースのタービン側ホースバンドはどうしたら上手く掛けることが出来るでしょうか、標準のバンドが使えず、今回ねじ込みのバンドに変更しました。


S220Gアトレーワゴンのターボ音... 投稿者:なつ 投稿日:2013/11/05(Tue) 19:43 No.2705   
いつもお世話になっております。

現在平成11年式アトレーワゴンターボ5MTを使用しています。
加速時にはターボ音『ピューン』がなるのですが、アクセルを緩めると
『シャー』『ヒュー』と耳障りな音が鳴り続けます。
完全停車するまで鳴っているようです。
イメージはエアーの音?なのですが、原因が解りません。

また、この車は中古購入なのですが、アクセルオフ時に『パシュ』音が鳴ります。
見た感じブローオフ大気開放改造はしてなさそうなのですが、
何だかの関係はありますでしょうか?

宜しくお願い致します。

Re: S220Gアトレーワゴンのター... - ぴーちまん 2013/11/05(Tue) 23:51 No.2706
エンジン回転に比例する音なのか、
車速に比例する音なのか
それによって見る所が変わります。

エアクリーナーの蓋はちゃんと閉まっていますか?
パシュ音はノーマルでも鳴ります。
(大気開放ではなくインテークに戻してます)



Re: S220Gアトレーワゴンのター... - なつ 2013/11/06(Wed) 07:15 No.2707
ぴーちまん様

いつもありがとうございます。
エアクリーナーは閉まってます、パシュはノーマルでも鳴るのですね!
勉強になります。


Re: S220Gアトレーワゴンのター... - なつ 2013/11/06(Wed) 22:35 No.2710
質問の異音ですが、リアから『シャー』と鳴っている様です。
うしろの窓が飽いているような感じです。
これは吸気系の音ではなく回転系の音でしょうか?
だとすれば、一体何がシャーと音を出す可能性がありますでしょうか?


Re: S220Gアトレーワゴンのター... - ぴーちまん 2013/11/07(Thu) 10:38 No.2712
音は難しいんですが、
アクセルの踏み方で音が変わるのか、
アクセル関係なく車の速度で変わるのか、
出来れば誰かに運転してもらい、
自分が後ろに乗り音の出処を確認してみてください。
音は反射する場合があるので‥‥


セルモーター互換性 投稿者:kz1100R2 投稿日:2013/11/04(Mon) 13:51 No.2698   
S100V 5MTです。
セルモーターが壊れたので中古品と交換したいのですが
MT・AT関係なく、又その後のEF系エンジンと互換性はあるのでしょうか?
現在毎日「押し掛け」でトホホな状態です。

Re: セルモーター互換性 - ぴーちまん 2013/11/04(Mon) 16:31 No.2699
セルモーターはミッションに付いているので
同じミッションであればセルモーターも同じでしょう。


Re: セルモーター互換性●解決し... - kz1100R2 2013/11/08(Fri) 11:55 No.2714
ありがとうございました
FFとFRではフランジ先のチークが違う為【同形式流用】が
できない事が判明し最終的にS120Vのセルを購入しました。
S200用もあったのですが金額が合わず見送りです。
助かりました!

因みに原因はマグネットスイッチでしたが修復失敗でしたw


Re: セルモーター互換性 - defiant 2013/12/23(Mon) 18:12 No.2853
S100系5Fなら標準で28100-87536 寒冷地28100-87541です。
なお87536は現在販売終了で代替品番で87541になっているようです。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -