1164901
アトレークラブ 質問掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル

コメント
  質問時は年式 形式 グレード名 ATorMT 2WDor4WDを書いてください。

参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

EF-DETのヘッドカバー脱着 投稿者:どんきち 投稿日:2014/01/03(Fri) 21:17 No.2883   
お世話になります。
H12年のS230アトレーに乗っています。少し前に他の方も書き込みがありましたが、自分の車もヘッドカバーのプラグホールからオイルがダラダラ漏れ出しました。一年前オーバーホール時にプラグホールのグロメットは交換不可と聞いてそのまま組んだのが失敗でした、でもそれなりに手を加えればグロメットのみ交換できるようなので早速交換したいのですが、ネット検索するとEF−DETはタービンを外さないとヘッドカバーが外せないと記された物もありますし、タービンそのままでカバーが外れたような記載も見られます、実際どうなんでしょうか?。

Re: EF-DETのヘッドカバー脱着 - ぱんぷきん 2014/01/03(Fri) 23:36 No.2884
1か所のボルトがタービンそのままでも外せますが非常に外しにくいです。

Re: EF-DETのヘッドカバー脱着 - どんきち 2014/01/04(Sat) 00:55 No.2885
ぱんぷきん様 回答ありがとうございます。
タービン脇のヘッドカバーのボルトが回しにくそうなのは、想定しておりました。カバー自体がヘッド本体とタービンの間を通過できない訳では無いのがわかれば何とか出来そうです。助かりました。又宜しくお願いします。


Re: EF-DETのヘッドカバー脱着 - ぱんぷきん 2014/01/04(Sat) 18:45 No.2887
補足です。タービンの断熱カバーは外したような記憶があります。

Re: EF-DETのヘッドカバー脱着 - どんきち 2014/02/01(Sat) 18:54 No.2929
プラグホールグロメットの交換済ましました。
ヘッドカバーのタービン脇のボルトはほんとに曲者で、ボルトの頭にまったく手が届かない状況で、板ラチェットを使いボルトの頭をタービンのスキマからドライバーを差込んで押さえながら何とか回せました。
ボルトが外れてもカバーがすんなり取り出せず、タービンとカムへオイルを供給するオイルパイプもカバーの取り出しを邪魔する状態で前後にずらしたり傾けたり知恵の輪状態で試行錯誤してやっと取り出せました。
古いグロメットはカチカチに硬化して弾力が無くはずすときは粉々に割れる状態でした。バッフルプレートはグロメットが通るギリギリまでプライヤーで起こして新品を打ち込みました。打ち込み後ハンマーで叩いて戻します、多少波打ちますが気にしない。叩いたせいで裏のスラッジが大量に剥がれて、洗っても洗い切れない状況は想定外でした。
打ち込みには、エンビの水道管用ソケット20mm用が外径ぴったりで内側が狭い感じなので角を面取りして使用しました。
組み込み時は、カバー外周のパッキンがずれて上手く収まらず苦労しました、特に下の方が収まってないのに気づかずボルトを締めてしまうと大変なことになるようです、私はそれをやってしまいました。グロメットは今回ディーラーで純正が530円/1個でした。


無題 投稿者:海神 投稿日:2014/01/03(Fri) 00:32 No.2880   
>まろさん
メータの件情報ありがとうございます。
裏の基盤をしっかり解析すれば他から流用できそうですね。
部品調達も含め時間かけてやってみようと思います。

Re: 無題 - まろ 2014/01/03(Fri) 07:50 No.2881
>海神 さん 

S81Vのメーターにトリップついているか知りませんが、タコは、コイルから直接引いてきてメータは動きますので書き加えました。
フロート確認していただいて、付け足しでも解決しませんでしたか。他に気が付けば次の機会に。

>その内ブレーキ関係も分解整備したいのですが、ハブベアリング関係(特にリア)と合わせてやった方が無駄にならないので

さして問題ないなら、ブレーキのカップとか同時の方が一気ですからね。

>そのことも驚きましたが、秘密基地までの道の険しさにも驚き、、。

そんな特別なものではなく、ちょっとした何気に入っていける7mほどの草が生えた下り坂の地道なんです。
これを2駆殺し坂と呼び、右に敷地に入るターンを四駆殺しターンと呼んでます。

ここから出ることの出来るのは、デフロック付きでなければ無理なのです。

>ヒーターコアですが、何とか元々ついていたものを修理できないかと思い、材質は全て銅や真鍮みたいなので、もしかしたらロウづけやハンダで復活できるかな?

大概半田でいけると思いますが、そもそも力が加わってはがれた以外、真鍮でのパイプの肉が細ってだったら、全体的に何時また・・・と言う心配はありますね。

>エンジンかけてニュートラルの状態でクラッチ切っただけで回転上がるので、そう感じました。

それはレリーズを押す抵抗で微妙なエンジン回転の負荷に、負圧の変化を感じてキャブにガスを濃くする命令反応した結果だと思いますので、キャブをコントロールするシステムはかなり正常では。
新品交換したと言われてましたので、心配はしてませんが、レリーズの回転に影響があるぐらい押し過ぎているのでは。
私の場合、かなり下で切れるように調整してあります。

今日、バッテリーを逆に繋いでエンジン掛からなかったのを、隣の県までヘルップしに行きました。
メインヒューズとセルモーター、オルタネーターを持って、何処まで被害が及ぶか準備はしたのですが、
メインヒューズまででした。正月3ヶ日ですので、おそらくメインヒューズは手に入らないと思うので、
コレクションのハーネスから50A・60A外してもって行きましたが、正解でした。平成5年のハイゼットは
550の時代と同じものでした。見ている皆様、くれぐれもバッテリーは逆に繋がないで下さい。
ヒューズはものすごく交換しにくいところにあります。


Re: 無題 - 海神 2014/01/05(Sun) 00:27 No.2888
>まろさん
車の維持管理を考えると回転計付きの方が良さそうですね。
>タコは、コイルから直接引いてきて
コイルの一次側から線を分岐して、回転計に接続するということでしょうか?

リア足回りをやる前にブレーキ関係のリペアキットも準備するようにします。

>くれぐれもバッテリーは逆に繋がないで下さい。
情報ありがとうございます。
気をつけるようにします。

ヒーターコアの水漏れ補修その後。
ダメ元でやってみました。
まずはコアを水に沈め空気を送ってみました。
入り口側タンクに繋がっているチューブの付け根辺りから漏れているようなので、外側からの修理よりも内側から修理しようと思い、まずタンクを外すことにしました。
ハンダごてだと部分的にしかハンダが剥がれないと思い、バーナーでもってタンクを熱しました。
ヒーターホース取付用パイプも取れてしまいましたが、何とかパイプ側のタンク外すことが出来ました。
それでも水漏れ箇所がよく分からないので、水漏れ箇所周辺の熱交換用フィンも強引にペンチで剥がしてみたら、結構大きな穴が1ヶ所とクラックを発見しました。
うまく穴を塞げそうもないので、穴のあいている水路を殺してしまおう(水路を取っ払って穴埋めする)と思い、逆側のタンクも外そうとしましたが、これがいけなかった。
逆側のタンクをバーナーで加熱したら、なんと熱で変形したうえに、穴があいてしまったのです。
はい、テンションだだ下がりです。
しかし、ヒーターコアって銅?真鍮?の肉厚がすごく薄いですね。熱交換用フィンは板というよりも銅箔のようでした。
ヒーターコアを修理しようとして、ダメにしてしまい改めて自分の修理センスのなさを実感しましたが、ヒーターコアの華奢さとかが分かったことは勉強になりました。
中古のヒーターコアを探すことにします。
ちなみにどなたか、銅管を曲げるなどして、ヒーターコアを自作された経験がありましたら、教えてください。


Re: 無題 - まろ 2014/01/05(Sun) 05:52 No.2890
>海神 さん

デスビから点火コイルに来ている(確か赤と黒のまだらの線=不確かな記憶)から分岐したと思う。間違っても問題はないやり直しが効く)
S81Vのメーターにはトリップが付いているようだ。

ラジエター、と、ヒーターコアの件。

ガス溶接の95%は溶断が主で、溶接に対しては特殊の領域です。
特に、鉄は母材が赤く焼けますが、真鍮や銅・アルミは焼け色が見えないので、ガスでの溶接は
熟練が要ります。また、表面が酸化していた場合、なおさら難しくなります。薄いパイプはなおさら
変化を見て取れた時にはタイミングは遅いです、瞬間に溶けるか穴が開きます。

また、この時代のラジエター鉄の枠は、半田で引っ付けてあります。その近くに穴が開いているときには
他の溶接方法では、真鍮などは熱伝導率良いので、本体を溶接で温度上げていると、枠の方に先に温度が伝わり、
半田の溶解温度が低い為に先に溶けて外れることがありますので
濡れタオルを置くか、炎を枠方向に向けない事が配慮でしょう。


Re: 無題 - 海神 2014/01/13(Mon) 21:44 No.2899
>まろさん
ご無沙汰してます。
お返事遅れてスイマセン。
メーターの件ありがとうございます。
S81Vは現在探し中です。

ヒーターコアの件です。
セコい話ですが、S100系のヒーターコアが安くあったので、購入し、流用できないかやってみました。
まず、寸法が違います。幅と厚さは同じですが、長さが違います。
S81のヒーターコアはバラバラにしてしまったので、正確な寸法は分かりませんが、大体14cm位でしょうか、それに対してs100のそれは17cm位あります。
とにかくそのままではヒーターユニット?に入らないので、ヒーターユニットの助手席側に穴を開けて、そこに外側から長手が左右となるようにヒーターコアを差しこむように改造しました。
理由は2つあり、次回ヒーターコアを交換するときに、ヒーターユニットをバラさなくてもいいようにすることが一つ、S81と長手方向を無理やり同じにしても、ラジオと干渉しそうなのが1つです。
ヒーターユニットからヒーターコアがはみ出ますが、まあよしとしました。笑

S100のヒーターコアパイプは少々長くて、ホースの取り回しが大変そうなので、S81のヒーターコアパイプに交換しました。
まずは教えていただいたとおり、びちゃびちゃにした濡れタオルでS100のヒーターコアをぐるぐる巻にしました。
次に、前回の失敗を踏まえ、100円ライター流用の小型バーナーで最初はチャレンジ。
全然弱いみたいで、ハンダがとけません。
仕方ないので、前回使用したカセットコンロ?流用のガスバーナーで再トライ。
穴を空けないように、炎を最小にして、なおかつタンク側ではなく、パイプを熱して何とかハンダを溶かすことができました。
次にS100のヒーターコアにS81のパイプを取付するのですが、パイプ及びタンクの縁に残っていたハンダだけで取付できました。
何となく不安だったので、ハンダを追加しようと思いましたが、うまく接合面に入っていかずに球になるばかりでした。(フラックスを使ったのですが)
仕方ないので、水を張った容器に入れて自転車の空気入れで漏れチェック。
漏れていないようなので、クッション材を適当にかましながら車に組み付けました。
またまた冷却水を交換して、エンジンオン。
やっと温風が出ました!
ですが、前窓と足元の吹き出し口からは温風が出るのですが、顔?の吹き出し口からは温風が出ません。
外気導入でも内気循環でも同じです、前窓と足元だけ温風です。
まあ、顔?の吹き出しからは温風は出てほしくないので、これはこれでいいのですが、この時代のハイゼットって顔は温風出ないのが仕様ってことはないですよね?

グダグダですいませんが、S100のヒーターコアをS8×にポン付けすることは出来ませんでした。

話がグダグダでスイマセン。


Re: 無題 - まろ 2014/01/15(Wed) 10:37 No.2900
>海神 さん

私の方は、昨日車の下に潜って、手が入らない場所でごそごそやってたら、急に嫌気が差して
根性が続きません。

がんばってられますね。
溶接の方法ですが、相手が銅や真鍮の場合は、銀ロウが一番しやすいのですが、勿論
半田も安くつく方法です。
溶接は1発勝負です。
半田の場合、場所によりますが、実は屋根職人がやる方法で、半田ごてが最適ですが、
表面処理に塩酸等の酸を使って表面を整え、熱をその場所に集中させられ、他に影響を与えないわけです。

ガスの場合、飛ぶ目に見えない炎が悪さをするので。集中させながら熱量があって青い火の部分を
本体を溶かさず、また、接合部の奥側の母材も同じ温度に上げなくてはならないので、火を集中させ、逃がして内部に熱を伝達させて
温度が下がる前に戻して溶け込む温度に仕上げる火口の技が必要です。その場合の赤い火や
また、LPGの場合、酸化しやすいガスの為、溶け込む前に表面酸化が起こりやすいのです。
フラックスの良し悪しもかなり良否を分けます。

温度の焼けが鉄ほどに見えないのも難しさでもあります。

火を使わない半田ゴテは一利あるわけです。
表面だけの接着は、振動等や内圧で、耐えられない場合も有りますので、当分気をつけられる事を。


アセチレン溶接の場合、とりあえず、フラックスを使った場合と色の変化・フラックスの変化を感じた瞬間のチャンスを逃さない事。

まず、一気に火口の青い集中の炎を溶接のしたい所反対側に当て、温度を上げ、上がり過ぎになりそうになったら
トウチを振り逃がしながら、溶接開始の場所に、口を持って行きます。溶接口で流し込んだら、流れる方向に先回りして温度を追加して導きます。
それを一周元に戻って最後に注入口を炙って残り分を引き込みます。其の事によってピンホールの可能性をなくします。淵を溶接するのではなく
流し込む事で溶接する方法を取る必要があります。半田には強度がないからです。火口の番手選びも大事です。

>外気導入でも内気循環でも同じです

今、思い出せないが、正面にも風が来たと思いますよ。ヒーターだけは結構足元暑過ぎる位い性能が良かった記憶しか残っていませんが・・・。

外気道入での併用は効かなかったと思う。その様な使い方をしなかった。正面ボディー左右に外気道入口有りますからねそれ使ってました。



Re: 無題 - まろ 2014/01/16(Thu) 12:33 No.2902
本日早朝行く所があったので、一度試してみる事に。
えらい埃が噴出したが、結果報告。

基本的に、顔正面に来る噴出し口からは、温風は排出されないようです。
したがって、正面の印(左端)はレッドの帯もなく、2番目のレッドの帯は
細く右に従って太くなってますね。
2番目は足元は温度あります。
そして、右にレバーをどの段階でも正面は冷風です。
これは、室内・外気取入れでも、上とした方向には熱風が出ますが、正面は冷風です。
S83Vの結果ですが、S81Pも正面は温風が出ないと思います。
眠ってまうか、目が乾きますからでしょうか。


Re: 無題 - 海神 2014/01/17(Fri) 01:27 No.2905
>まろさん

ども。
車の整備って季節や体調や精神面もあると思います。
僕も根性がないので思うように作業が出来なくなるとすぐに嫌になったりします。
軽トラって整備性がいいかと思ったら意外とそうでもないですね。
ただ、車に限らないですが、ものの分解とか整備をしてみると設計思想とかが何となく分かって面白い(イライラすることも多いですが)です。

溶接の件詳しく解説していただき、ありがとうございます。
ガス溶接は自分にとってまだまだ敷居が高いです。
アーク溶接も満足にできないので、アークをこれから練習しようと思うので、ガスはまだ先ですが、覚えてみたいことの一つです。
ハンダゴテは板金用の出力の大きいやつを一つ買おうと思っています。
昔ステンレスワイヤーの先端がばらけないようにステンレスハンダでまとめたときに板金ハンダを使ったらハンダがすんなり溶けた記憶があります。
銅の薄物は難しそうなので、失敗覚悟で練習するのと、冷媒配管などの厚肉管でまずはロウづけの練習してみようと思います。

吹き出しの件もありがとうございました。
顔正面に温風があたると火照ったり眠くなったり良い事はないので、冷風でよかったのですが、元々の仕様かどうか分からなかったのですが、仕様のようなのですっきりしました。
ヒータユニットを分解したときに、切り替えフラップの表面についているスポンジ状のものが大分劣化していたので取っ払ったら切り替えをしても風が漏れるようになりました。
当たり前ですが、必要だからついているんですね。
今度分解するときに厚さの適当なパッキンをつけてみようと思います。

あと、例によってあまり役に立たない情報かもしれませんが、アンテナが折れてしまっていたので、某オークションで格安の社外汎用ロッドアンテナを購入して取り付けてみました。
車体に取り付けるベースの形状が違うので、アンテナのロッド部分だけを移植しました。
社外汎用アンテナのロッドの根元がM5のネジだったので、車体側のアンテナを付け根でカット。
車体側の付け根は真鍮の無垢だったのでキリでもんで、タップでM5の雌ネジをたてて、ロッドを移植することができました。
純正新品を買ってもそれほど高いものではないし、解体屋に行けば下手すればただで手に入るようなものかも知れませんが一応参考までに。





Re: 無題 - 海神 2014/01/19(Sun) 21:11 No.2907
>まろさん

レス遅れてスイマセン。
アンテナの件ですが、ネットで調べてみたのですが、ブースター付きのフィルムアンテナがありました。
age15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t345780446
別にこの店の回し者ではないですが、ブースターもついているので、多少はよく聞こえるのではないでしょうか?

でも、スペアを2本ご所有なら問題なさそうですね。

この週末は寒すぎて全く作業しませんでした。
来週はちょこっと錆取りをしようかなと思います。


Re: 無題 - まろ 2014/01/20(Mon) 11:03 No.2908
>海神さん ありがとうございます。

URL訪問してみました。専門店のようなので今後の購入先、相談先の参考にさせていただきます。

表現し難く改造すべき課題としてはアンテナはもっと後なので取り下げました。

ヤブ道に入って行くので、枝や笹がサイドパネルを擦ります。結構引っ掛かるので、
取り外して、ルーフかキャリアに取り付けることが出来るコンパクトなものにしたいと思っています。


サイドブレーキ下ろしても点灯の... 投稿者:まろ 投稿日:2014/01/01(Wed) 13:17 No.2874   
以前の相談で日数が経つので、そのスレに付け足しましたが、おそらく見ていないだろうから、
ここに書いておきます。

昨日、秘密基地で農作業していたら、友人がS83Pを買ったので、突然やってきました。
平成17年の車と言っ買ったら、今日、車検証見て平成5年気が付いたそうす。といってその
受け渡しの詳細語ってくれました。
3倍は高値で買ってしまったようです。
おまけに調子が良くありません。

とりあえず、四駆ランプは何とか付くようになって入るようにはなりましたが、そこで、
その車屋さんの渡されるまでの経過を聞いていますと、この車は不得意だと言いながら

さてここから本題へ助走です。

サイドブレーキが下ろしたままでも点いていたのを指摘すると、ブレーキフルードを入れたら治ると言われたそうで
その場で入れて消えたそうです。

その話聞いて、私もポンコツの初めて手に入れたS83Vを個人売主から受け取って家まで乗って帰る時、点いたり消えたりの状態でした。
途中からサイドブレーキを下ろしても点いてたのでしたが、ブレーキを二〜三回ポンピングして踏みしろを高めて帰ってきて、付け足したので解決して終わりですが

つまり、ブレーキの警告はフルードの減少を警告しているもので、おそらくブレーキの件ですので、走っている時だけではなく、動き出す時にも乗り手にそれを知らせる為の機能がその方法に取り入れられていると考えたら、
おそらく、配線はブレーキフルードの減少感知のセンサーに使用している電源を通して配電されていると考えるの正しいのではないだろうか。

車検前の作業だから、おそらくブレーキフルードは付け足していると思います。その後でも改善されなかったからの質問だとしたら、

下がり切ったフロートが下がり過ぎて上がってこない状態もあります。その場合浮かせてください。チェックして見て下さい。
センサーから離せば消えると思います。

Re: サイドブレーキ下ろしても点... - 海神 2014/01/01(Wed) 21:29 No.2875
>まろさん

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
S83Pのご友人もアトレー倶楽部にご入会されるのですか?笑

サイドブレーキ下ろしても点灯の件、恐らく以前に私が質問した件だと思いますので、、、。
サイドブレーキ下ろしても点灯の件ですが、年末にメーターパネルを取り外す作業(後述)をしまして、その時に球を外しました。
ブレーキフルードの件ですが、車検前整備で、ブレーキフルードは全交換しました。
作業は二人でやって、ブレーキフルードがあまり減る前に継ぎ足しながら交換したこと、ブレーキフルードは今はリザーブタンクマックスの位置まで入れてあること、元々メータのサイドブレーキ電球が取り外されていること、などからフルード系ではないような気がしますが、明日念のため確認してみます。
情報ありがとうございます。

少し文章が長くなりますが、暖房が効かない理由が分かりました。
ヒータコアをバイパスしてヒータホースが接続されていたのです。苦笑
普通はシリンダヘッド→ヒータコア→ラジエタだと思いますが、シリンダヘッド→ラジエタになっていました。
嫌な予感がしたのですが、とりあえず、ヒータコアを経由するようにホースを結びなおし、エンジン始動。(その前におそるおそるヒータコックを外して動作確認をしました。)
センタコンソール下側から盛大に水漏れです。トホホ
ヒータユニット?を分解してヒータコアを取り外し、水路の片側を塞ぎ、水道水を通してみるとタンクとコアの繋ぎ目?から水がピューピュー出ていました。
ちなみにこのS81P、僅か数ヶ月の間にLLC交換3回目です、、。
年末なので、部品調達も出来ず、仕方なくヒータコアを外したまま部品を組み直し、ついでにラジオをハイゼット純正のAM専用から三菱キャンター純正?のAMFMに交換しました。キャンターのラジオは奥行きが10cm程度でしたが、ハイゼット純正よりは厚く、コンソールから少し出っ張ってしまいましたがそれなりに収まりました。
スピーカは左に1つだけなので、モノラルですが、まあ、FMも聞けるようになったので(アンテナは折れているので、当方地域では2局しか入りませんが)、少しうれしいです。
ヒータコアは年明けに中古を探して取り付けます。(新品を買う余裕はないので、漏れが怖いが中古で我慢します。)
またLLC交換をするのか、、

それと参考になるかどうかですが、S81のメータについてです。
S81P(トリップ無)にS82Pトリップ付のスピードメータをつけようと思いましたが、寸法的にあいません。
私の試した方法ですが、S81PのメータASSYからスピードメータを取り外し、S82Pのスピードメータを移植しようとしましたが、トリップボタンの部分が干渉して入りません。メータASSYのフレームを削れば入ると思いますが、今度はメータカバーが干渉すると思います。
元々トリップ付きメータはトリップ無と比べ幅が広いです。
S81PとS82Pだと表示項目が違うこと、裏の配線基盤が全く違うこと、コネクタも恐らく形状が違うなど、壁は多そうです。
もしもS81Vがトリップ付きであれば、メータカバー毎載せ替えることができるかもしれません。(コネクタが同一であればいいのですが)
ぼちぼちS81Vのメータ部品を探してみます。

グダグダまとまりがなく書いてしまいましたがご容赦を。




Re: サイドブレーキ下ろしても点... - ライデン 2014/01/02(Thu) 00:41 No.2877
>サイドブレーキが下ろしたままでも点いていた

去年ムーヴで同様の現象発生し自己解決例です

左リアに油漏れ跡がありましたので、確実な故障です(直してないw

警告点灯→リザーバーが空になっていたので補充→次の日また警告(油量は正常値)→大目に補充→1か月後に再点灯

結果としてはエア噛みしてました、一度噛むと素人DIY出来る部分ではないので工場持ち込み、専用工具で素人DIY敢行w

その姿を見て先輩が缶コーヒーで手伝ってくれたwww

普通にしてて故障以外では減らないので「足せば良いや」ではなく、何故減ったかを追求するほうが良いですよ

減った理由が分かっていて、その上で継ぎ足しで行けるようにすると安心です

4駆の方が怖いかも・・・
210vでパートタイムが切り替わらなくなり、こっちはデフの?マグネットスイッチ?が故障しました
3回故障し2回修理してます(最後は2駆なんだとおもって走ってた

修理代に5万ちょっとかかってます

切り替え表示はするので気が付かなかったのですが、4駆のつもりで走行してて雪道で轍でスピン対向車に飛び出し・・・・

運が良く、事故らずすみましたが上記の工場でリフトアップし切り替えしたところ、2駆から切り替わらない事が判明

割と壊れるらしいですw 

命に係わる装置ですから、チェックは厳しくした方が良いかと思いますよ


Re: サイドブレーキ下ろしても点... - まろ 2014/01/02(Thu) 08:01 No.2878
>海神 さん  その後結構やってますな。

話し長くなるので、申し訳ありません。

要は、友人が私に次の車依頼していたので、いい車出たので電話入れたら、見つかったと言うわけ。
秘密基地で、以前あげたS130Vを3月に返すと言っていたのが、31日に落ち合うことに。
基地で待ち合わせしたのですが、来れないとキャンセルになり、当方も久しぶりにほったらかしの基地に行ったら
、なんと、これがつむじ風の威力と言うか、基地ど真ん中のツリーハウス予定の大木が根っこから倒れ、周りの結構太い木々が、同じ方向で
根こそぎ倒れ、作業小屋の屋根がウチラ側からの力で吹っ飛んで、内部はビチャビチャ。
屋根を探しても辺りに見当たらないと言うわけ、かたづけ作業と言うより呆然で何とか邪魔になる枝を掃っていたとき、夕暮れ近くに友人が来た次第です。そこで聞いて書いたのが先の顛末です。

まあ、その時の会話で、以前のランプの点く点かないの事思い出して、記憶をたどって、結局、ブレーキフルードを付け足しても
意外と下まで降り切ったフローとは、下にへばりついて付け足しても上がってこなく、確かフロートを引き離した記憶が蘇ってきたわけです。
別配線では、減った警告は2通りの警告方法の片側を排除した事になるのでは?と思った次第です。だったら、別配線を止めて確かめて欲しいと思いましたので急ぎ書き込んだ次第です。

 メーターの件S83Pとでは言われる通りです。干渉物が奥でどうしても問題になります。
あえて交換するなら、S81Vのターボが良いのではないでしょうか。但し、組み替える必要があると思います。
当方はタコ重視ですので、同年代のターボと交換して組み替えました。後ろの基盤をじっくり追えば何とかなると思います。

> ライデン  さん  いつもフォローありがとうございます。

S210Pと言ってS83Pを売りつける車屋ってあるのかな、と思いつつも、平成17年と言って、車検証を今日見たら平成5年と書いてあってビックリしたらしい。

俺もあいた口ふさがりません。

それだけ信頼していたのだからしかたが無い。まあ、この車種なら私の方に部品があるので、S210Pなら触らないつもりだけど、S83Pだと何とかしてあげれるから幸いか。
一通り点検して目に余るところはその場で治しました。勿論、後日じっくりと付き合うことは約束してます。
それにしても運転席シートビリビリであちらこちらバラシまくった車を5万キロ、調子よいと言って売る車屋もあるのには驚いたものです。
四駆切り替えテストはOKでした。当方の基地は四駆無しでは道まで。四駆で入り口、デフロック着いて中まで。踏み入れたら脱出できませんのでいいテストコースです。

長文になりますので、言葉足らずですが、どなたも良い年でありますように、ありがとうございました。




Re: サイドブレーキ下ろしても点... - 海神 2014/01/03(Fri) 00:27 No.2879
>まろさん
フロートの画像ありがとうございました。
本日調べてみましたが、やはり問題はなかったようです。
ただ、ブレーキはまめにチェックした方がいいですね。
リザーブタンクが室内にあるので簡単にチェックできるのが救いです。
その内ブレーキ関係も分解整備したいのですが、ハブベアリング関係(特にリア)と合わせてやった方が無駄にならないので、まだ手を出していません。

ご友人のS83Pの話は、しかし酷い話ですね。
5年式を17年式って、、
そのことも驚きましたが、秘密基地までの道の険しさにも驚き、、。

話が少しそれますが、四駆って抵抗が大きいですね。
エンジンかけてニュートラルの状態でクラッチ切っただけで回転上がるので、そう感じました。
尤も現在アイドリング絶不調なのですが、、。

ヒーターコアですが、何とか元々ついていたものを修理できないかと思い、材質は全て銅や真鍮みたいなので、もしかしたらロウづけやハンダで復活できるかな?と考えて、とりあえずサンポールにつけて汚れと錆を落としております。
でもやっぱり多分中古買うことになるんだろうな。





水温計 投稿者:フジマロン 投稿日:2013/12/27(Fri) 17:46 No.2863   
平成12年式、S220Gターボ車、約15万キロ走行、
これ以上は、上がらないのですが、少し、上がり気味で、
サーモスタットを、交換しましたが、全く変化が、有りません。
同様な経験が有りましたら、原因を教えて下さい。


Re: 水温計 - まろ 2013/12/28(Sat) 08:49 No.2864
質問の意味が理解できません。
H つまりオーバーヒートの所まで針を一度上げたいということでしょうか?

正常なら針はHには入りませんよ!

ここに入いった時にはすでに遅いです。
配線のこげる臭いが車内にただよい、ラジエターキャップから湯気が上がりそうなムワーッとした異常と思えるような温まった空気と、オイルの焦げた臭い何か漂いますよ。
上げたいのならウオータポンプを回してるファンベルト外して走ってみては如何でしょうか。ここの所寒いので、10kmも走らないうちに結果出ると思います。


Re: 水温計 - フジマロン 2013/12/28(Sat) 10:25 No.2865
質問の仕方が変でしたでしょうか?
この位置で走行中に針が、止るということです。
以前は、真ん中で、止っていましたが、この季節なのに、普段よりも針の位置が、上がっているので、どこか原因が有ると思い、サーモスタットを交換しました。
わざわざ、オーバーヒートさせようとは、思いませんよ。


Re: 水温計 - まろ 2013/12/28(Sat) 13:25 No.2866
情報の少なさ

冷えている時は針が0位置にあると言う文言もなく、
この位置で下がらないというよりも、この針が指す位置ではファンが廻っているでしょう。

サーモスタット交換後の変化結果同じだと言われるが、ファンが動く動かないは
これを見ている人は誰も分らないよ。
ラジエターの電動ファンが廻っているかどうかは記入すべき。廻ってないならモーターも・・・と言うことになる。


Re: 水温計 - フジマロン 2013/12/28(Sat) 14:53 No.2867
まろさんに診断をお願いしている訳では、ありません
同じ様な、経験が有る人が、これで、直ったよ とかの、情報が欲しかったのです。
現在の車の様に水温計が無ければ、全く問題ないのですが、計器として付いている以上、情報として、ドライバーは、気になるでしょう。
この状態で、ラジエターにも、手でさわれるので、メーター指針の狂いだと思うのですが、水温センサーか、メーター側なのか、或いは両方の不良で、狂ったのか?
経験者がいれば、意見が欲しいと思いました。


Re: 水温計 - ぱんぷきん 2013/12/28(Sat) 18:15 No.2868
当たっていないかもしれませんが、参考にこんな事もありました。
H13年式S210W改EFDETですが、当方も同じ位置まで水温計が上がったことがありました。ラヂエター、電動ファン、メーター共、エアロダウンの物ですので条件は同じかと思いますが、その時はモーターは回っていましたが、ファンが取り付け軸部分で破損していて、ファンが働いていない状態でした。それでも負荷をかけた状態で無ければオーバーヒートはしませんでした。


Re: 水温計 - ぴーちまん 2013/12/28(Sat) 20:01 No.2870
エアコン入れて電動ファン回ります?


Re: 水温計 - ライデン 2013/12/28(Sat) 20:18 No.2871
フジマロンさん

ここは助け合いの場であって、折角まろさんが

「情報が少なくて判断できない」と仰ってくれているのです

その意味が分からないなら、修理工場へ真っ直ぐどうぞ

自分の気に入る情報だけ欲しいという姿勢は如何かと思いますが?

*計器としてのメーター水温は指針であって、正確に知りたいなら追加メーターを付けるべきです。
標準メーターは誤差範囲が大きすぎて分かりにくいですよ


Re: 水温計 - フジマロン 2014/01/06(Mon) 11:04 No.2891
まろさん、ぱんぷきんさん、ぴーちまんさん、ライデンさん、色んなご意見ありがとうございます。
ネット検索で、たまたまヒットして、この掲示板の存在を知りました。

愛車のメーターが、いつもと、違う表示を、していたので、同じ様な経験をした方が、いたら、これで、直ったよ。

みたいな、情報が、欲しかったのです。
これから、修理工場に持ち込みます。
結果が、分かったら、又、報告させてもらいます。


Re: 水温計 - まーくん 2017/03/18(Sat) 13:34 No.3408
アトレーワゴンs220g12年式の水温計のことでどこが悪かったのか教えてもらえませんか?

燃料タンクの交換移植 投稿者:くつな 投稿日:2013/12/26(Thu) 19:44 No.2859   
またもやお教え下さい!
S83「4駆、ミッション車」のハイゼットトラック

燃料タンクの下面のゴムマット?が濡れて剥がれてしまい、複数から燃料漏れを起こしてました。
燃料を抜きタンクを外して内部を見たら錆びが酷く、錆粉は紙コップ一杯分はあったと思います。
なので、タンクを交換しようと思って程度の良い中古を探しているのですが、なかなか見当たりませんでした。

タンクの交換は半年位前から視野に入れており、以前ネット上で検索したら、
安く、程度が良く、少しでも新しい年代物が流用出来る的で、200系のハイゼットトラックの燃料タンクが少々の加工で取り付け出来ると拝見しました。
そのサイトを参考にしようと思い、以前のように検索しても辿り付けない的な状態です。
そのサイトをご存知の方はおられますでしょうか?
他、200系だと、燃料ポンプも付いているし、実際なところは少々加工で流用可能なのでしょうか?

Re: 燃料タンクの交換移植 - ぴーちまん 2013/12/27(Fri) 00:42 No.2861
200系はEFIですので、
もしキャブ車でしたらレギュレーターで燃圧落とさないと
燃料ポンプは使えませんよ。

形的には使えそうな感じですね。
上がS83P、下がS210P。



s220gのタペットカバー取り外し... 投稿者:majesty 投稿日:2013/12/25(Wed) 22:36 No.2855   
S220GのNA2WD特装車車です。プラグホールのオイル漏れとダイレクトイグニッションコイル2本の故障で、シールセットとダイレクトイグニッションコイルの中古(解体屋購入)で対応を試みましたが、シールセットの取替(プラグホールも含む)の交換時オイルコントロールバルブが外せず断念し、ダイレクトイグニッションコイルのみ交換でとりあえず復活して現在に至ります。年末年始の休暇を利用して、オイルシールの交換に再チャレンジの予定ですが、OCVの取り外しが出来なかったのが不安です。Oリングはセットみたいなので、耐油の近似値商品を流用予定ですが、取り外しに関してコツやポイントがございましたらご教示頂ければ幸いです。バイクいじりが趣味ですが、昔の車を思い出し、年末年始で再チャレンジを楽しみにしております。

Re: s220gのタペットカバー取り... - ぴーちまん 2013/12/26(Thu) 08:13 No.2856
画像は拾い物です。

オイルコントロールバルブはボルト一本外せば
挿し込んであるだけなので
ただ固着しているだけでしょう。
ボルトステーの所をマイナスドライバー等で
丁寧にこじれば外れると思います。

今ちょっと調べられませんが、
プラグホールのガスケットは、
もしかしたら交換(分解)不可かも知れません。



Re: s220gのタペットカバー取り... - ぴーちまん 2013/12/26(Thu) 08:21 No.2857
画像貼りつかなかった(;´Д`)

Re: s220gのタペットカバー取り... - ぱんぷきん 2013/12/26(Thu) 10:09 No.2858
タペットカバーのプラグホールグロメットを交換したことがあります。カバーの内側にバッフルプレートが、カシメ止めで付いていて、グロメットの外経よりも小さい穴なのでそのままでは外せないので(後期のものはそのまま変えられると聞きましたが)カシメを外すか、又はプレートの穴のふちをプライヤー等で折り曲げるかして外します。当方は後者の方法で作業し取り付け後ハンマーで叩いて戻しましたが、特に問題はありませんでした。グロメットの寸法 OD=40.ID=23.H=10ですので打ち込みにはこれに合ったソケット等が必要。
参考にプラグホールグロメットパーツNo 90044-80571 a¥480×3個
タペットカバーアッセンブリーだと¥15K位


Re: s220gのタペットカバー取り... - majesty 2013/12/26(Thu) 20:59 No.2860
ぴーちまんさん、ぱんぷきんさん有難うございます。2000年式車と思いますので前期でしょうか?ご教示頂いた通りTRYしてみます。シールセットは以前社外のプラグホール分もセット品を購入しておりますので、本日届いた社外のダイレクトイグニッションコイルも一緒に交換して安心して乗れるようにしたいと思いますが、後1つ問題があり、パーキングブレーキ(フット式)が以前はロックがかからない状態から、最近ではロックのままなかなか解除出来なくなっております。こちらも修理したく思っております。図々しく都合が良い質問ですが、ご経験ありましたらこちらもアドバイスいただけましたら幸いです。

Re: s220gのタペットカバー取り... - ぱんぷきん 2013/12/28(Sat) 18:26 No.2869
パーキングブレーキ(フット式)の不具合ですがラッチ部分の動きが悪いか、ラッチを戻す小さなスプリングが外れているか破損しているか、ラッチそのものが減ってしまっているかだと思いますが、動きが悪いのなら注油等で回復するかもしれませんが、それ以外でしたら、外して見てみないと解らないのでは?

Re: s220gのタペットカバー取り... - majesty 2013/12/30(Mon) 10:37 No.2872
ぱんぷきんさん有難うございます。油キレなんかもあるんです。注意深く観察して対応してみます。有難うございます。


S231Gトーアウト設定について 投稿者:キャンディークラッシュ 投稿日:2013/12/14(Sat) 23:24 No.2830   
こんばんは。
質問させてください。
S231Gのトーアウトは何度ですか?
車検時のサイドスリップ量はトーアウト2ミリでした。(初回から現在まで)
しかしタイヤの外側がノコギリ上の摩耗がありますので、トーアウト過大だと思います。燃費が悪いのもこれが一因と思いますので、調整したいのですが、基準値をご存知の方がおられましたら、ご享受お願いいたします。
よろしくお願いします。

Re: S231Gトーアウト設定につい... - ぱんぷきん 2013/12/15(Sun) 22:25 No.2836
S231Gと同じか不明ですがS200系の資料です。


Re: S231Gトーアウト設定につい... - ぴーちまん 2013/12/16(Mon) 08:47 No.2838
やはりS220系のしかなかったのですが、
サービスガイドより。



Re: S231Gトーアウト設定につい... - キャンディークラッシュ 2013/12/16(Mon) 19:35 No.2843
ぱんぷきん様・ぴーちまん様早速のご返信ありがとうございます。
ナルホド、この資料ですとトーアウト2ミリは過大ですね。
サイスリ±5ミリと書いてあるのは、現在の車検基準と同じですね。フルタイムな車種ですと、トーアウト設定が希に見られるので、安心致しました。
これで安心して限りなく0に調整できます。ありがとうございました。


3ATから4ATへ載せ替え 投稿者:アトレーもどき 投稿日:2013/12/12(Thu) 01:25 No.2827   
こんにちは、H12年ハイゼット2WD FE-SE

以前4ATの載せ替えでプロペラシャフトは使いまわせるとアドバイスを頂いたものです。その節はありがとうございました。

問題無く出来たのですが、スピードメーター表示が、テスター屋で実測40kmが表示は44kmなります。(20コマ)

S200Vのドリブンギヤには適当なコマ数なくて
S100Vの4WDだと20コマがありました

S200Vの2WDにS100Vの4WDのドリブンギヤが合うかどうか教えて下さい。
もしくは、他の車種の適合情報など教えて下さい。

Re: 3ATから4ATへ載せ替え - ぱんぷきん 2013/12/12(Thu) 19:00 No.2828
3ATについていたドリブンギヤは処分してしまったのですか?

Re: 3ATから4ATへ載せ替え - アトレーもどき 2013/12/15(Sun) 00:06 No.2831
レスありがとうございます
3ATのは23コマで実測より遅くなります

調べたらS100 4WDは21コマがありましたので
質問させて頂きました。


Re: 3ATから4ATへ載せ替え - ぴーちまん 2013/12/15(Sun) 17:17 No.2832
メーター読み40kmのときに実測何q/hかが問題です。
メーターが40km/hを表示した際に
実際の速度が−15%〜+10%(34〜44km/h)が許容範囲です。
2007年以前の車両は、ですが。
厳密に言えばタイヤの磨耗も関係してきます。
新品とスリップサイン間近ですと直径1cm位変わりますし。


Re: 3ATから4ATへ載せ替え - ぱんぷきん 2013/12/15(Sun) 18:27 No.2833
スピードの検出は3AT、4ATに関係なくミッションのアウトプットシャフトの回転数(プロペラシャフトの回転数)で検出しているのでデフとタイヤサイズの違いでドリブンギヤーを変えています。メーター表示はタイヤサイズかタイヤの磨耗で変化します。

Re: 3ATから4ATへ載せ替え - まろ 2013/12/15(Sun) 19:53 No.2834
★アトレーもどき さんはS200に乗っておられます。

タイヤのコンデションの情報がありませんが、もし、新品であれば

☆ぴーちまん さんは、メーター誤差の範囲っだと回答を出しております。

確かに、メーターはピッタリコンと言う訳ではありませんから、警察の取り締まりも
誤差分は見て取り締まっているようです。

★アトレーもどき さんは、歯数を一つ増やす事で調整をしようと、良い所に目をつけたのですが
歯数だけを対象に車種違からS1**系から見つけました。そこで、形状が同じであるかが重要な質問です。

元々正しいのが(許容範囲)入っているので、タイヤが減るともっと正しいスピードが未来に修正されていく、
というのがメーカーの誤差計算かな?。これも順当。

★アトレーもどき さんは、きっと応用できるかと言うのが本質だと思います。
ただ、サイズは手元に有って測らなければならないわけですが、同じ車種ではないのでその様な事をした人はいないでしょう。

ファイナルによって違う事もあるし、色々な事情があります。

他からの流用は、考えない方が良いでしょう。
私の言えることは、同じ形状のミッションで、同じ形ですが、歯数の違う(多い)S81PのをS83Vに突っ込んだら
引っ掛かって出てこなくなっただけではなく、ビニール系の歯がギタギタになって外すのに困った事だけはお伝えしておきます。



Re: 3ATから4ATへ載せ替え - ぴーちまん 2013/12/15(Sun) 21:43 No.2835
テスター屋で事前に計るのは、
「検査ラインで合格範囲内に収めるにはメーター読みで何q/hか」
を知るためだと理解しております。
よほど逸脱していなければ、そのままでいいと思います。
て言うか、許容範囲内に収まっていると思うのですが。



Re: 3ATから4ATへ載せ替え - アトレーもどき 2013/12/16(Mon) 11:38 No.2839
こんにちは、
情報が足りず失礼しました。
タイヤは7年前から145/80R13に変更してました。(3分山位)
たくさんのご意見ありがとうございます。
許容範囲のようですが、±5%以内に収めたかったので質問しました

まろさんS80系の体験談ありがとうございます。
その時はビニール系の歯の直径やシャフトの長さは同じで、
コマ数だけ違うものを交換という認識でいいんですよね


アイドリングが落ちない 投稿者:まろ 投稿日:2013/12/10(Tue) 09:52 No.2817   
>海神 さん

こちらに移動しました。

さておき、おめでとう!

>しかし、S81Pってローギアードですね。
>1速2速はちょこっと、30キロ出せば4速、40越えたら5速で5速でも50キロ越えたらエンジンがうなります。

私のだった63年と、平成2年は両方クライマー4速でした。(63年は今も友人が乗ってます)

私にはキャビンの狭さ以外何の不満も無く、ゴーカートのような走りでレスポンスがよかったと記憶します。(ファンベルトがよく切れたが・・・)
ジャンボで5速にデフロック付いておれば、究極の良い車だと思いますよ。

>ちなみにS81Pの燃費を覚えていらっしゃれば教えてください。


燃費は、14以上は行っていたと思います。

>あと、アイドリングについてですが、回転計がついていないので、耳で聞いた音・・・。

温もってから、安定した回転数は950回転が正常です。

冷えた状態でからずーと落ちないなら、自動チョークのワックス関係。(そこまでの水路の詰まりチェック含む)

ここでの問題点は、温もった後で、結構走っていた状態で落ちないと受け止めて。

車の状況を教えていただかないと、クーラー有りの車?も含め。

クーラー有りの車なら、クーラーのコントローラーにも問題が及ぶのでは。

ここでは無しとして。

まず、キャブレターは機械リンクの部分が多いので埃りやさびで動きが鈍くなる事も。
アクセルワイヤーがスムーズにリターンしているとして。(確認必要)。

まず、エアーで埃を飛ばして。(きつくすればホース類抜けるので注意)ゴムに影響を及ぼさないCRC(白缶)でも振り掛けてみる。
その前に、掛けないでいるときの状況を以下の所を観察する。

エンジンキーを回し掛かると引きあがる棒がキャブレターの右手前にあり引きあがる、掛かった後降りて行く速さ、上下する動きの差が有るか注意する事。
掛けた後、

差が無く同じ状態なら、以下の状態と照らし合せて下さい。

エンジンを掛けた瞬間にロットは引きあがります。その後4秒から8秒の間に下にゆっくり下がりきります。(10秒位はこれが正常らしいが私は4秒以上待てない)
それが、まだ、もたもたしていたら、問題はそれか、それに連なるホース類や関連の問題でしょう。
エンジン回転が引きあがるわけだから、機能はしているわけで、開放に問題がある。

キャブレターは複雑だから、それ以外にも原因はあるかも。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/11(Wed) 00:46 No.2822
>まろさん
色々ご助言いただいたので、何とか車検に通る整備ができました。
本当にありがとうございます。
って車検通った後でもご助言いただくこと多数となりそうですが、、、。

>私のだった63年と、平成2年は両方クライマー4速でしたが〜
2台乗り継がれたのですね。
速度についてですが、まろさんのカキコを見ると、とても4速とは思えない動力性能ですね。
私のは5速で60キロも出すと相当うなります。
80キロ出してみたのですが、もうめちゃくちゃうなります。
(それでもまだアクセル踏めそうでしたが、控えました)
100キロ出すのはかなり勇気がいそうです。
もしかしたら、副変速が低速側になっているのかと思いましたが、そうではないようです。
ちなみに10万キロ越え(メータが5桁なので、もしかしたら20万キロ越えかも)です、、、。

>燃費は、気にはしていませんでした。14以上は行っていたと思います。
とりあえず、満タンにしました。トリップ計がついていませんが、今後測定してみます。

アイドリングについてのご回答ありがとうございます。
>ここでの問題点は、温もった後で、結構走っていた状態で落ちないと受け止めて。
>クーラー有りの車なら、クーラーのコントローラーにも問題が及ぶのでは。
>ここでは無しとして。
すごい、何で分かるのですか。
暖機後回転は下がりますし、クーラーはついていません。(つけたいとは思っていますが)

今日は昨日よりも調子がよかった感じです。
まずは外部を清掃して、写真のロッドの動きを気をつけてみます。
稼働部に給油もしてみます。
走行距離、年式からして、負圧ホースも変えた方が良さそうですね。
週末でないと時間がとれないので、週末に確認してみます。

ありがとうございます。





Re: アイドリングが落ちない - まろ 2013/12/11(Wed) 11:28 No.2825
>海神 さん

トラック系の音をどの様に捉えるかは、各自違うのだが、乗用車のように音楽聴いて、楽しい会話と考えるなら無理な話。

私のは、100までは楽しませてくれました。

EBのジャンボは、おそらく一巡はしていると思いますよ。
農家の畑仕事用や歴の解かる田舎の消防団のものでない限り。
年月からゴム等も硬化・ひび割れで結構問題だし。
悪い所は治して乗り続ければよいのです。

10万少々か良い方に考えて10万手前と思うでしょうが、
1回り、いや2周り位の覚悟で買うほうが良いと思うのです。


さて、ラジエターの交換によって、クーラントの量が多くなっているので、通常の水の温もり到達が遅い為に
本来よりチョークのワックスが開放を遅くらせていると感じます。

エンジンはもう少し乗り込んでやって馴染ませてやれば感触が変わるかもしれませんね。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/12(Thu) 00:47 No.2826
>まろさん

>トラック系の音をどの様に捉えるかは、各自違うのだが、乗用車のように音楽聴いて、楽しい会話と考えるなら無理な話。
さすがにこれは考えません。笑
家族が軽トラ(ハイゼットS210Pだと思います。最後のタイベルのモデルです)を持っており時々のるのですが、それと比べてもかなりうなる気がしたので、、、。
ですが、今日また運転したのですが、音になれてきたせいもあるかもしれませんが、昨日ほどは気にならなくなりました。
日曜からエンジンかけているので、仰るとおり、少しずつ馴染んできたのかもしれません。
走行距離は、平成6年に6万キロでタイベル交換記録があったので、10万キロは間違いなさそうですし、仰るとおり2回りした車だと思ってメンテした方が良さそうです。
以前は大工さんが使っていたようで、シートの隙間やジャンボスペースのルーフィングをはがしたら、釘が出てくる出てくる、、笑
シートをひっくり返したらノコギリの刃まで出てきました。汁

速度ですが、音になれたせいもあり、80キロなら割と連続して出せるようになりました。
フロントディスクですが、速度を上げるとブレーキの効きが少し甘いですね。
私としては、60キロ位が快適な巡航速度です。
ゴーカートとは良いたとえですね。
路面からの振動や騒音などで、60キロ出すと、体感としては、80キロ出している感じがして、まさにゴーカートな感じです。笑

81P関係の部品で泣きつくことがあるかと思います。
その時は是非是非よろしくお願いします。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/16(Mon) 07:23 No.2837
>まろさん

とりあえず、アイドリング回転数下がりました。
ありがとうございます。
ちょこっとバタバタしていたので、またカキコします。

まずはご報告まで。


Re: アイドリングが落ちない - まろ 2013/12/16(Mon) 15:58 No.2841
>海神 さん

良かったですね。自然に馴染みましたか?。
または、エアーかガスの調整したのですか。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/17(Tue) 23:41 No.2844
>まろさん
ありがとうございます。
色々見てみたのですが、よく分からなかったため、ダイヤフラムがついているロッドの先端の調整ネジをいじって回転を下げました。
が終わるまで、信号待ちでは、アクセルふかし気味にしています。
本当は負圧のホース交換や各部の清掃、注油をすればいいのですが、時間が出来たらやることにして、とりあえずはこれでしのぎます。
燃費はまろさんの程良くないですね。10ちょっとでしょうか。
まめに給油しすぎる(100キロ位で注油するので、数リットルしか注油できない)ので、燃費計算も誤差が多いですし、これでアイドルが下がるので、もう少し乗り込めば燃費も変わると思います。


Re: アイドリングが落ちない - まろ 2013/12/18(Wed) 20:35 No.2845
>海神 さん
キャブは結構複雑で、EB用で調節する所でもスクリューは上側に4つほどあると思います。
それ以外のところもあるのだが・・・。

例えば、アイドリングは、キャブ入り口の上向こう側にあります。
アイドリングを落ち着かせる為に一度締めて、大体3回転半程戻してその辺りからゆっくり始めてみては如何でしょうか。

ただ、むやみに触ってもと思いますし、実際のキャブはもっと複雑です。プロに任せるのも手です。

長期に渡って維持されるようでしたら、EBのエンジンの整備と解説書を何かの機会に手に入れられると良いと思いますよ。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/19(Thu) 23:36 No.2846
>まろさん
レスありがとうございます。
EB用で調整するところはシートを開けてみたら、少なくとも3つはありました。
サービスハッチをあければ、もっとしっかり確認できると思いますので、今度見てみます。
解説書の関係ですが、ディーラーでS81のキャブの解説というか調整のところをコピーしてもらいました。
また、EBの整備書を某オークションで購入しましたが、ミラ用のでして、ハイゼット用EB60は掲載されていませんでした。(それでもかなり参考になると思いますが)
S81ハイゼットの整備書を探しているのですが、なかなかないです。(というかネットで見つけることは見つけたのですが、少々高いのので、、)
S82、S83用の整備書というよりも解説書は入手したのですが、概要説明のような感じで、分解の手順等の実際の整備に役立つことはあまり載っていませんでした。
ディーラーの方に冊子で残っていたら、コピーさせてもらおうかと思ったのですが、CDでしかないとのことで、そうするとコピーも難しいので、部品をちょこちょこ購入する際にそれに関連する部分のページを印刷してもらおうかと思っています。
ちなみに、キャブの部分とダッシュボードの分解手順のところは印刷してもらいました。
ダッシュボードの分解手順が分かったので、近いうちにヒーターバルブの固着も直したいと思います。
ハイゼットのキャブは負圧のホースもたくさんあって複雑な感じがします。
昔少しだけ清掃したことのあるスーパーカブのキャブとは大違いです。(当たり前ですね)
前に乗っていた車が電子制御キャブだったのですが、電子制御が嫌いでして、スロットルコントロールを自作(アクチュエータで動かすのをワイヤーを引いて、運転席でネジでワイヤを引っ張るようにしてました。)
前の車はチョークはオートチョークのままにしていましたが、今回のハイゼットは、ウォーターポンプに接続するオートチョーク用配管も接続部が腐食しているため、もう少し調査して、可能だったら、オートチョークを止めて手動チョークにして、チョークまわりの水配管を取りやめたいなあとも思っています。


Re: アイドリングが落ちない - まろ 2013/12/20(Fri) 13:29 No.2848
>オートチョークを止めて手動チョークにして、チョークまわりの水配管を取りやめたいなあとも思っています。

それは良い考えですね。私も当初その様に思ったのです。
でも、今の状況ではそこに手をつけるのは止めました。(EFIと言う方法もあるので)

チョークは寒い時の立ち上がりなのだけど、実際温もり上がるまで運転席に居ないとかぶりますよね。
直接コントロールできる事は最悪でも何とか出来る可能性を残しておくにはいいことだと思いますネ。
私の場合は別の理由で高所地域の事を頭に置いています。

実際、私のS83Vは、高所でどれ位まで走る事出来るのでしょうね。メーカーはデーター持ってないのかなあ。

S83Vは少なくとも富士山の駐車場には行けました(2,500m)保障できますネ。
でもアンデスや中国からのチベットルートは4,000mを超えますし、エチオピアも3000はありますから。

昔、チョークの付いている車で、2,300m辺りからエンジンがプスプスいって2,400程で止まってしまったのです。
この時、チョークを引いたり戻したりして、何とか駐車場に辿り着いたのを思い出させますね。

とりあえず、先駆者となって頂ければ、後に続きますので、いつか報告楽しみにしてます。

S81のキャブには、アクセルワイヤを止める場所の右横に、おそらくチョークアウターを止める同じ形状の名残がありますね。



Re: アイドリングが落ちない - ぴーちまん 2013/12/21(Sat) 00:34 No.2849
本日ダイハツサービスに聞いた話。
S8系のキャブの部品はもうそろそろ無いかも・・・
との事でした。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/21(Sat) 23:41 No.2850
>まろさん
やはり手動チョークのことを考えておられたのですね。

>私の場合は別の理由で高所地域の事を頭に置いています。
登山や山岳地域の調査に使われるのでしょうか?
以前からかなり高所に車で行かれているのですね。

>S81のキャブには、アクセルワイヤを止める場所の右横に、おそらくチョークアウターを止める同じ形状の名残がありますね。
情報ありがとうございます。

>直接コントロールできる事は最悪でも何とか出来る可能性を残しておくにはいいことだと思いますネ。
仰るとおりだと思います。
話が少しそれるのですが、自動車(特に現行車)には、便利かもしれないが、自分にとっては必要でない機能がたくさんあります。
パワステ、パワウィンドウ、集中ロック等など。
それらは、技術進歩ですし、付加価値を高めますし、否定する気はないです。が、自分にとっては必要ないので、出来るだけ装備は簡素化したいのです。
自動チョークもそうで、手動チョークでも別に困りませんし、長く持つものはシンプルな構造が一番だと思うので。
少し時間がかかるかもしれませんが、頑張ってみようと思います。
ウォーターポンプのチョーク用金属パイプ接続の穴は、ポンプの材質がアルミか亜鉛のダイキャストみたいなので、タップでネジを切って、ネジにシール剤かロックタイトを塗って捻じ込めば穴を塞ぐことができるかなあと思っています。
外した古いウォーターポンプでタップ立て実験してみようと思います。

>ぴーちまんさん
そうみたいですね。
本日部品センターにキャブとインマニの接合面のガスケットを注文したら、供給終了といわれてしまいました。
まあ、ガスケットに関しては、特殊な材質でなければ、シートガスケットから切り出せばいいので、何とかなるとは思います。
が、それ以外の部品が無くなるとちょっと厳しいですよね。
中古部品を確保していこうと思います。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/22(Sun) 22:43 No.2851
アイドリングネタと関係ないですが、、、。
右ヘッドライトのロービームが切れました。
元々ついていたのはシールドライトだったので、ヘッドライトを丸ごと変えるしかありません。
丸形なので規格品かなと思い、閉店間近のオートバックスに急遽直行。
同じサイズのような小糸の丸形ライトを発見しました。
店員さんに聞いたら、丸形は規格品なので、まず大丈夫ですと言われ購入。
外側から見える三点のネジで固定されているものと思い、ネジを緩めてみましたが、なかなか外れません。
よく見たら、スプリングで止まっており、内側にぐっと押し込んで回せば外れる構造でした。
3点のネジは光軸調整用ですね、、、光軸狂いました(狂わせてしまいました、、、)
ヘッドライトまわりのウィンカーのついた枠を外す時に壊してしまいそうで怖かったです。
無事交換して、何となく光軸を調整しました。(本当に何となく、対向車に迷惑にならない程度です)
片側だけですが、電球だけ交換できるようになって少しうれしいです。
お値段は1つ4500円強でした。
ネットで探せば無銘のなら2つで3500円位からあるんですね。
(多分ヘッドライト上半分をガムテープで目張りして、ハイビームを光らせれば暫くはしのげたと思いますが、年末の交通取り締まりもあるので、急いで交換しました。)
以上、本日の作業でした。

それと、ディーラーに行って、リアハブベアリングの分解方法を教えてもらいました。
フロントのハブベアリングはドライブシャフト交換の時に大体分かったのですが、リアはネットで検索しても出てこなく、最近?のハイゼットのリアハブベアリング交換の記事を読むと、シャフトにベアリングとベアリングを固定するためのリングを圧入しているみたいで、そのリングが固く入っていてを外すのが難しく、サンダーやタガネで破壊して外しているみたいなので、S81も同じような構造で、圧入リングが欠品だったら困るなあと思いましたが、構造が違い、圧入リングはありませんでした。これなら何とか分解できそうです。まだ異音は感じませんが、近いうちに分解できるようにと、オイルシール等を注文しておきました。(足回り関係の掲示板に書いた方が良い内容ですね、失礼しました)



Re: アイドリングが落ちない - まろ 2013/12/23(Mon) 08:24 No.2852
>海神 さん

キャブについてはS83Vはチョークの名残はありません。

先の例は、エンジンがあったかくなっていて(むしろオーバーヒート気味)でエンジンが起動しない高所経験を言いました。
もう一つの問題が、長期保存の車になった時、セルを回しても掛からない事があるのです。(冷間からの起動)
その場合よくやるのがキャブ入り口に直接ガスをぶっ掛けるのです。

起動そのものの目的を解決できるのです。

したがって、私のキャブには、インマニに、直接GASを注入できるノズルを取り付け加工してあります。
とりあえず今はそこにシリコンチューブを接続して、先端にボールベアリングはめ込んで栓はしてます。
万一の時は直接ガソリンを注入出来るのです。ぶっ掛け方法だと、掛けたGASが無くなれば止まり、またぶっ掛ける動作
続ける必要ありますが、インマニへの注入は継続出来ます。

起動さえすれば、アクセルワーク探れますので、改善方向には向かえると言う単純発想です。
そんな考えもあると言う事と、それを又別の使い道があるのでは・・・。。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2013/12/23(Mon) 19:47 No.2854
>まろさん
>もう一つの問題が、長期保存の車になった時、セルを回しても掛からない事があるのです。
>その場合よくやるのがキャブ入り口に直接ガスをぶっ掛けるのです。
暫く使っていない農機具や発電機を回す時に親父がよくやっています。
確かに効果ありますね。
農機具だとエアフィルタ外してそこから燃料をぶち込みますが、加工してノズルを取り付けたのは流石ですね。

シールの形状や材質を見てテンション下がりました。笑
シートガスケットからの切り出しだとちょっとうまくいかないかもですね。

リアハブベアリングのご助言ありがとうございます。
交換手順を教えてもらった時にスラストハンマとセンターナットが必要だなと思い、センターナットも一つ購入しました。
古いセンターナットと他の材料を準備して、自作するか、市販品を改造するかしてみます。
まだ使っていないですが、単相200Vの半自動溶接機買ったので、溶接の勉強ついでに加工してみようと思います。
ありがとうございます。


Re: アイドリングが落ちない - まろ 2014/01/01(Wed) 03:18 No.2873
>海神 さん

確か、直接別配線での解決済みだったとは思うけど。

サイドブレーキをを下ろした時にランプが消えない件。

今日、友人と話しをしていて思い出したのだので遅すぎますが伝えておきます。

ブレーキフルードを付け足してください。
ダッシュボード右端の蓋を外せば中にあります。
以前、引き取りに行った車が着きっぱなしだったこと思い出しました。おそらく、液現象を気付く為の正常設計かもしれませんね。




Re: アイドリングが落ちない - 海神 2014/01/01(Wed) 21:46 No.2876
>まろさん
ブレーキの件は別スレにお返事させていただきました。

アイドリングの件について。
ダイヤフラムロッド先端の調整ねじをいじって少しアイドリング下がった感じでしたが、それでもやはりアイドリング少し高いみたいです。
水温によって動くラックがあって、それと組み合う樹脂製の歯車があり、歯車の軸にバネがついていて、歯車が回転することにより、そのバネのテンションが変わり、そのバネのテンションでリンクしているスロットルバルブ?の開度を変えて回転数を変えているみたいですが、そこが怪しいのかなあと勝手に思っています。というのも、暖気が終わった後回転が高くてもそのリンクを触ると回転が下がるので。
正常な場合、暖気後の歯車より運転席側のラックの残り齒数をご存知でしたら教えてください。
私の場合、歯車より運転席で3〜4齒残っています。これは正常でしょうか?
もう少しラックが助手席側に動いてくれれば、アイドリングが下がる気がしますが。


Re: アイドリングが落ちない - まろ 2014/01/04(Sat) 11:10 No.2886
>海神 さん

寒い地域によっては掛かりの位置が違うとは思いますが、掛が鼻から濃い場合だあったら、
または最後のプラスチックのギヤーに少し残りのギザが残っているのが気になるのでしたら
ワックスの下にボルトがあるでしょ。
その10mmのロックナットを外し、シャフトにねじ回し当てて、右に回してねじ込めば、
温もった時言われる残りのギザの部分は中にはいると思います。(ロックナットきちっと締めてくださいね)
その前に、その部分の周りに55−6掛けてみましたか?埃りまみれや錆で戻りがスムーズで無い場合も
ありますので、試してから改善されないならやってみるのも良いのでは。


Re: アイドリングが落ちない - 海神 2014/01/05(Sun) 00:34 No.2889
>まろさん
いつも教えていただきありがとうございます。
とりあえず、キャブ周辺のリンケージや可動部分には、まずパーツクリーナーをかけて、その後にゴムをいじめないシリコンスプレーをかけてあります。
現在は、リンケージを手で動かす限りでは、スムースに動いています。
ワックス下ボルトの調整はちょこっと勇気がいるので、アイドリング調整ネジをもう少し調整して、それでもダメならワックス下ボルトの調整をやってみます。
また変化あれば報告&相談します。


サイドブレーキの移植 投稿者:くつな 投稿日:2013/12/05(Thu) 20:18 No.2792   
非常にバカチンな事ですが、、、。
参考、ヒント程度でもよいので教えて下さい。
S83「4駆、ミッション車」のハイゼットトラック

サイドブレーキを掛けた状態でレバーだけを下げれてフラットに近く出来るトラックなどってありますよね?
ほか、昭和の小型トラックなどでは、クラッチペタルの横にレバーがあってサイドブレーキを掛ける時はレバーをガチガチって引っ張るタイプのってありましたよね?

そこで、うちのハイゼットトラックもそんなサイドブレーキ仕様にしたくて、色々調べているところです。

非常にくだらなく、バカチンな事だとは分かっているのですが、参考、ヒント程度でもよいので教えて下さるとありがたいです。

Re: サイドブレーキの移植 - ぴーちまん 2013/12/07(Sat) 01:47 No.2797
FE70辺りの三菱キャンターは、
シート横のレバーですが引いた状態KEEPで
降ろす事ができる物です。
取り付け穴等の問題はありますが使えないですかね?


Re: サイドブレーキの移植 - いなきち 2013/12/07(Sat) 03:18 No.2798
たしか、スバル製のサンバーの赤帽仕様がたしかサイドブレーキを
かけたまま、レバーを下げられたはずです。
ご参考に!!


Re: サイドブレーキの移植 - 解体屋探検家 2013/12/07(Sat) 21:27 No.2801
スバルサンバーは赤帽仕様だけが折畳みのサイドブレーキになっていました。

ただ550時代の軽トラって意外とベンチシートが多かったのです。
シフトレバーもサイドブレーキも椅子の間というよりも椅子の前から生えていました。
そこならば移動しても・・・・と思いますが、80系ですとクーラーユニットの邪魔になりますよね・・・・

ステッキ式のブレーキは3人掛けの椅子のせいで比較的はやりました。
ただ二人乗りの軽トラックですとあまり意味が無いので・・・
ポーターキャブが最後ぐらいでレバー式に移行したようです。

ステッキ式で最後の方まであったのが三菱ジープとかになると思います。
この辺ならまだ部品が出るかも?

ちなみに平成初め・・・・角4灯のダイナですとシフトレバーが折畳みになっていました。


Re: サイドブレーキの移植 - くつな 2013/12/08(Sun) 20:53 No.2805
皆さん、色々教えてくれてありがとうおざいます!。

まず、解体屋探検家さんの
>ちなみに平成初め・・・・角4灯のダイナですとシフトレバーが折畳みになっていました。
の件ですが、質素で分かりにくい画像ですが画像のように作りあげました。
使用したボルトやナットのサイズはM12で、
ボルトの長さは3.5センチ位、ナットの長さは4センチ弱位の物を使いました。
外す際、シフトノブまで緩む時もあるのが課題ですがそれ以外は絶好調です!。
皆さんにもオススメしたい位です!。

だけど、サイドブレーキの件は、まだまだ検索中なところです。
皆さんが教えて下さった事も含めて調べてまいりたいと思ってます!。
なので、完成した時は報告致したいと思います!



パワーウインドウ 投稿者:しんちゃん 投稿日:2013/11/25(Mon) 18:29 No.2766   
1999 S220G ターボです。
パワーウインドウ常時操作可能に改造しようとしています。
ヒューズBOXにPWの電源リレーがみあたりません。
どこにあるのでしょうか、よろしくお願いします。

クラッチについて 投稿者:ゆうすく 投稿日:2013/11/24(Sun) 21:30 No.2761   
こんにちは。
ハイゼットカーゴS200V乗りのゆうすけです。いつもこちらのサイトにはお世話になっております。
クラッチの件で教えてもらいたいことがあるのですが、S200VハイゼットカーゴとS231Gアトレー7のクラッチは同じ形なのでしょうか?また、流用可能な場合、クラッチの重さは変わるのでしょうか?
お手数お掛けしますが、回答宜しくお願い致します。

ドア集中ロック故障 投稿者:たぬきち 投稿日:2013/11/23(Sat) 22:39 No.2759   
S220G 平成11年式 アトレーワゴンカスタムターボを所有しています。最近室内照明をLED化した影響?か分かりませんが
ドアの集中ロックが作動しなくなりました。
エンジンルームと室内のヒューズを確認しても特に問題ありません。故障を究明できる方がお見えでしたらご教授よろしくお願いします。

Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/11/24(Sun) 11:15 No.2760
試しにLEDを電球に戻してみて、
治らなければ別に原因と思います。


Re: ドア集中ロック故障 - たぬきち 2013/12/05(Thu) 20:45 No.2793
戻してみましたが残念ながら治りませんでした。

Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/12/07(Sat) 20:28 No.2800
キーレスではなく集中ドアロックですよね?
運転席ノブを操作すると全部のドアがロック・アンロックしますが、
そのスイッチは運転席ドアのロックASSYの中だったと思います。



Re: ドア集中ロック故障 - たぬきち 2013/12/07(Sat) 23:43 No.2802
キーレスではなく集中ドアロックです。
ぴーちまんさんの言われる通りで運転席ドアのロックASSYの故障だと思い部品を交換しましたが治りませんでした。


Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/12/10(Tue) 00:32 No.2812
集中なら半ドア(カーテシスイッチ)も関係ないしなぁ。
統合CPUのドアスイッチ線をアースに落としてどうなるかだよなあ。
LEDにしたせいでCPU壊れたとは考えたくないし・・・
(自分の12年式カスタムはLED化してますし)


Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/12/10(Tue) 08:26 No.2814
配線の色


Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/12/10(Tue) 08:27 No.2815
配線の位置 
Auコネクタ



Re: ドア集中ロック故障 - たぬきち 2013/12/10(Tue) 20:50 No.2821
ぴーちまんさん色々と親切に有難うございます。
週末に配線、画像を元にテスターで故障個所を
特定してみますね。
分かり次第、報告します。


Re: ドア集中ロック故障 - たぬきち 2013/12/16(Mon) 17:42 No.2842
配線図・画像を元にテスターにて故障調査を実施しましたが、
ドアコントロールに入る所まで問題なく電圧が来ています。
よって原因不明もしくはドアコントロールリレー破損ですかね。


Re: ドア集中ロック故障 - ぴーちまん 2013/12/20(Fri) 00:11 No.2847
ドアコントロールリレーは左前足元側面にある奴ですね。



4482 - 時計コピー 2017/07/19(Wed) 20:03 No.3460 ホームページ
素晴らしいブランドコピーサイト

毎度お世話になります
ルイビトンのバック無事到着致しました、
とっても綺麗な色でこれからの春に向けてぴったりです、ありがとうございました
よろしくお願い致しますm(_ _)m


無題 投稿者:まけしあ 投稿日:2013/11/20(Wed) 15:22 No.2746   
ご返答ありがとうございます。
異音に関しては、エンジンが暖まった状態で再始動する時は異音はしません。時間がたち、エンジンが冷えた時のみ異音がします。

後ろからの音はデフですか。有難うございました。

Re: 無題 - まろ 2013/11/20(Wed) 15:34 No.2747
オイルポンプに掛かっているベルトのテンションチェックしてみては。

Re: 無題 - まけしあ 2013/11/20(Wed) 15:46 No.2748
チェックしてみます。
有難うございました。


Re: 無題 - まろ 2013/11/20(Wed) 17:44 No.2749
ベルトの交換時期のデーター頂いてないので、一方的に古いと考え
ゴムの硬化と寒さ(金属の微妙な縮みも含め)ゆるみがバランスが出たと想定しました。
ゴムがぬくもり柔軟性が出ればすべりもなくなり、粘度をましたオイルも軽くなり、そこそこの性能が出るので
その間にだけの不具合かも。

水温が上がる気配があるので、その可能性を考えたが、改善される行程ですので、改善は同時。
ウオーターポンプはそれ程の摩擦力は必要なく、触れていれば結構廻るし、今は外気が寒いので
それも助けになっているから、ヒートの針の変化は知りにくい。頻繁にファンが廻るか程度の感触はどうかな。

オイルのランプが点く点かないは、センサーの位置が確か、オイルポンプの圧を掛けた経路に配置されていた記憶があるので
そこにオイルが到達していないと点く訳です。
かなりオイルが減らないと、オイルパン底にあるストレーナー
からオイルが吸い上げられるので、ストレーナーの入り口をふさがない限り、メカニカルなポンプ構造であるから
オイルレベルが正常との報告では、これの問題はポンプには見つけ難いし、考えにくい。

問題の可能性がないわけではない。

私が空けたEFエンジンには、なんと、オイル交換を上からしていた前オーナーのようで、オイルチェックのホールから
突っ込んだホースが、パンのリブに挟まり切り取られたようで、中に放置されていたのが有った。
また、別のは、なぜ入ったのか解からないが、ビニール袋の類がストレーナーに巻きついていた事も。

デフの確認は、粘度の高いギヤーオイル150W位を入れて音質が変われば特定出来確信できるでしょうが・・・・。
変わらなければベアリングだが、その前におそらくオイル漏れが先にホイールに伝うだろうから考え難い。


多くのアドバイス求めても、結果・原因は1つですから、出来れば解かったら報告宜しく互いの知識としましょう。


Re: 無題 - ぴーちまん 2013/11/20(Wed) 23:51 No.2750
オイル量は正常なのに、時々オイルランプが点灯ということは、
オイルプレッシャースイッチに油圧が掛からないと言うことでは?
オイル管理が悪いとオイルポンプや油路にヘドロ状にオイルが詰まるって事は有りました。
オイルは入っていても回らなければ潤滑してくれませんし、
温まれば少しは流れるかもしれないので音は減るかもしれません。

前にドロドロに固まった状態の車にフラッシングオイルを入れ、
回したらオイルランプが点いてジーって音が出た記憶・・・・だったかな?
ヘドロが中途半端に流れて油路を塞いじゃった事が原因。
オイルポンプを分解してヘドロを取ったことがあります。


Re: 無題 - まけしあ 2013/11/21(Thu) 06:14 No.2753
お二人方、アドバイスを有難うございました。
改善時に報告したいと思います。
有難うございました。


Re: 無題 - どんきち 2013/11/23(Sat) 18:43 No.2758
パワステのオイル量は確認してますでしょうか、不足してエア噛みするとジーとかジューみたいな音が出るのを他車で経験してます。温度が上がって膨張すると音が消えるのも同様です。ただ不足するのはどこかで漏れてるのでその対策も伴いますね。

Re: 無題 - まけしあ 2013/11/25(Mon) 06:28 No.2763
ご返信有難うございます。
パワステオイルも確認してみます。
有難うございました。


Re: 無題 - まけしあ 2013/11/26(Tue) 15:26 No.2771
どんきち様。
パワステのオイル量は正常でした。
やはり、他の原因が有るかと思われます。
有難うございました。


Re: 無題 - まけしあ 2013/11/26(Tue) 15:39 No.2772
まろ様。ぴーちまん様。
タイミングベルトの張りは正常でした。
フラッシングオイルはターボ車の為、怖くて実行しませんでしたが、かわりに500km走行毎に、オイル交換とエレメント交換を2回、繰り返したところ、スラッジの欠片が何個も出てきました。
オイルポンプの入り口で、欠片が悪さをしていたのかも知れません。
しかし、始動時の異音は消えず、原因不明です。
デフオイルの件は、また報告したいと思います。


異音とオイルランプ 投稿者:まけしあ 投稿日:2013/11/19(Tue) 21:22 No.2742   
H.14年式のツーリンングターボ2WD、走行距離130000kmに乗っています。エンジン始動時にジーとかなり大きな異音が鳴ります。エンジンが暖まると消えます。また、オイル量は正常なのに、時々オイルランプが点灯し、1度だけその後にエンジンランプが点灯して止まってしまいました。現在はエンジン始動時の異音は有りますが、オイルランプは点灯していません。原因が分かる方、対処方法の分かる方、宜しくお願いします。

Re: 異音とオイルランプ - まろ 2013/11/20(Wed) 09:18 No.2743
エンジンキーをONに入れて、セルを掛けない時点でジーィと鳴るのか
セルを回した時点から鳴るのかを含め、状況をもっと説明すべきでは。


Re: 異音とオイルランプ - まけしあ 2013/11/20(Wed) 11:37 No.2744
ご返答ありがとうございます。
セルモーターを回して、エンジンが掛かったと同時にジーともビーとも聞こえる異音がします。エンジンの下の方から聞こえるような気もします。
追加ですが、時速90km以上スピードを上げると、後ろの方からゴーと音がして、車体が少し震えるような状況も出てきました。
同じ経験をされた方がいれば、アドバイスを宜しくお願いします。


Re: 異音とオイルランプ - まろ 2013/11/20(Wed) 15:05 No.2745
セルを回した後。という事で少し懸念が薄らぎました。
燃料ポンプを疑ってました。

平成11年度までの車しか乗った事ないので、他の人のアドバイスを待つとして、

>エンジンが暖まると消えます。

と言うのが引っかかるのですが。

そう言う事もあるとして、じゃあ、ぬくもった後の再始動で
鳴りますか?

始めに目に見えるオイルのランプの件でオイルポンプ疑いましたが、オイルのランプ点いた時には、殆どオイル残って居ない状態でやっと点く程です。点いた時にはコップ3杯もドレンから出ませんでした。オイルポンプの経路にセンサーあるのでオイルポンプも怪しくなりますね。でも音立てにくい場所だし・・・。

後ろから音が90km/h位というのは、多分デフです。
以前持っていたS−130V リバーノの時の経験ですが、丁度同じように90km/hで一番やかましくなり
70位を切ればスーと音は消えます。こもるような振動があるような音です。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -